新保 公開 2010-11-2 03:02:00

教習所関係で質問なんですが、いま普通車の免許を取っていて来年の3月には自動二輪

教習所関係で質問なんですが、いま普通車の免許を取っていて来年の3月には自動二輪を取りたいんですが…



教習所だと普通車の免許持っていて学科免除だが10万くらいかかりますが、友達から一発試験やったらと言われたんですが一発試験とはなんですか?

もしかして、教習所でわざわざ乗り方やギア操作などなどを教わらないで、違う試験場で実技だけをやってそれに合格すれば1日で自動二輪の免許をらえる感じのやつですか?…
詳しく教えてください、
よろしくお願いします。
ちなみに住みは茨城県です。
補足いや~いきなり皆さんのたくなりの回答ありがとうございましたm(_ _)m

やはり教習所に素直に行くのが無難かもしれませんね…

ちなみに今はまだ原付XR50モタードを2年乗っていてギアの操作は慣れてます(^_^;)

それでも、落ちるのが一発試験の難しさなんですね(;_;)

来栖 公開 2010-11-2 03:47:00

他の方も回答されてますが試験場で直接試験受けて、合格したら今度は教習所で取得時講習を受けて、それから免許センターで免許発行になります。
自分はMT原付で練習して一回で合格しましたよ。
難易度が高いというより勉強不足のヤツが多いため、取り消しになったヤツはわざと一回では受からせないようにしてるだのとくだらない噂も出るほどですが、実際は免取になった知人も一発で合格していますので、落ちたヤツの嫉妬による根も葉もない噂です。
運転の技術があっても法規が守られていなければ落とされるので、無免や免取が運転は出来てるのになぜ合格じゃないんだと試験官に突っかかってるとこも見たことあります。
一発試験を受けるならまずスムーズでメリハリのある運転が出来るだけの技術は求められます。
そのうえで正しい手順で法規を守った運転をする必要があるのです。
本来教習所の試験と同じ基準のはずなんですが、なぜか教習所は大きなミス以外採点してません。
ですが一発試験は違います。決められた基準はすべてきちんと採点されます。
なので減点項目を覚える必要があります。乗車手順、安全確認手順、確認のタイミングなどすべて決められた通りに行わなければなりません。
よく試験では早めのウインカーとか言ってるヤツもいますが、そんなあいまいなことをやっていると何回も落とされることになりますね。
~~メートル手前、~~センチ以内など、数字がすべて決めれていて、それを守らなければなりません。
自分の受験した試験場はコースを歩ける時間があるので、そのときに30mに切った紐を持って行ってきちんと測って地図に印を付けたりしましたよ。
自分は他にも色々な免許を一発で取りましたが、どれも1~2回で合格してます。
なので試験場に何回も行ってるのでわかりますが、落ちるヤツは勉強不足です。
乗車手順すら間違ってるヤツが本当に多いので、やる気あるのかと言いたくなるし、試験官の印象もそうなってしまうでしょう。
本気で一発試験で受かりたかったらきちんと下調べをやってください。運転技術があってきちんと下調べをすれば一回で合格は可能ですよ。
補足を見ました
MT操作に慣れているならチャンスはありますよ。
もし不安なら実際のコースを走れる講習会に出たらどうでしょう?
自分の県では15000円ほどかかりますが、実際の試験コースを走れる上、合図のタイミングなどもきちんと教えてくれるそうです。
一発試験受けるならかなり有利になると思いますよ。

岛袋寛子 公開 2010-11-7 18:10:00

一発試験は絶対おすすめしませんよ~!
大阪の門真で受けましたが、7回でやっと受かりました。
その間のプレッシャー、時間を考えれば、「教習所にお金をかけて通う」のほうが断然上です。

华原朋美 公開 2010-11-2 07:08:00

>もしかして、教習所でわざわざ乗り方やギア操作などなどを教わらないで、違う試験場で実技だけをやってそれに合格すれば1日で自動二輪の免許をらえる感じのやつですか?…
まさにその通りです。考え方です皆さんの解答通り難しく、合格率は非常に低いですが要点(法規走行)を身につけてしまえば10回もあればなんとかなるかも・・・・・です。時間、手間、プレッシャーなどに耐えられるかですよ(笑)

安田成美 公開 2010-11-2 03:27:00

一般に「公認自動車学校」と呼ばれる施設は免許取得に必要な運転技術が有るか無いかの判断を任されていて、実技試験の合格を自動車学校からもらった後で運転免許センターや警察署で学科試験を受け、合格すれば免許交付となりますよね。
運転免許センターでは教習を受けることはできませんが実技の試験は受けられるのです。
ですから教習所に通わなくても技術があって実技試験に合格できれば免許を取ることはできます。(普通車の場合は仮免許試験も必要)
それを俗に「一発試験」とか「一発取得」と言いますが、運転経験も無い状態では受かるのは困難です。
現在小型二輪に乗っている人が普通二輪を取得したり、普通二輪に乗っている人が大型二輪を取得する場合。運転免許取り消し後の再取得などでは度々用いられる方法です。
あなたが何等かの二輪車免許を持っているなら別ですが、そうでないのなら結果的には教習所に通った方が早いと思われます。
仮に二輪車を走らせる技術があっても、それは交通法規に乗っ取って公道を走ることができる技術ではありません。
ウインカーの出し方、進路の取り方、安全確認の仕方、速度のメリハリなどなど、試験で見られるのはそういう部分です。
二輪のレーサーが一発取得に落とされた話もありましたしね。
悪いことは言いません。教習所に通いましょう。

高树沙耶 公開 2010-11-2 03:41:00

補足への回答。「急がば、回れ。」免許取得後、楽しく長く乗りたいのなら、その方が遥かに利口ですよ。教習所の十万円にはそれなりに訳がある。
一発試験とは、教習所に行かず、直接免許センターに行き、実施試験を受けること。
想像するに、その友人は、普通免許を取れば原付きに乗れるから、クラッチ付きの原付きにでも一年乗って、違いは大きさだけで操作や基本的法律的走り方は(二段右折、走行車線は除く)同じだから一発にしたらと言ったのでは。
でも実際は自己流と法令上等も含め正しい基本的走りは違いますが、普通自動車と違い、教習所へ行くよりは遥かに安くすみます。
因みに私は昔、6回で受かりました。当時教習所は六万円が三万円前後で済みました。
また一発で凄く上手く走っても不合格にします。何故なら、上手いと無免許で運転したと思われ、必ず落とされます。
そして審査官に最低顔と名前を覚えられて、その上で上手く出来たら合格になると思っていい。絶対実地一発は不可能。
現在は10発が現実のようです。たいていの人はその前に諦めて教習所に行く。

浜田朱里 公開 2010-11-2 03:12:00

その友達が言う…
“もしかして”ですヽ(^^)
だけどお金がかかるから一発試験を狙うのは勧めません(=_=;)
あまりに危険ですm(_ _)m
いくら運転に自信があってもやっぱり自力で覚えたやり方だけでは足りない事ってあると思いますから(=_=;)
ちゃんと教習所に通われたが気持ち安心ですヽ(^^)
そもそも一発試験は、免停や、取り消し処分を受けた人がもぅ一度免許取得の際に利用するのを主に作られてると聞きます。だから試験内容がかなり難易度が高い物が出題されて簡単にはあげて貰えないとか何とか…
ページ: [1]
全文を見る: 教習所関係で質問なんですが、いま普通車の免許を取っていて来年の3月には自動二輪