高校生でバイクの免許をとるには、通っている高校からの許可証のようなものが必要
高校生でバイクの免許をとるには、通っている高校からの許可証のようなものが必要なのですか? 日本の法律ではそのようなものは必要ありません。
しかし、学校で免許を取得するための校則で学校から許可をもらう必要があるのであれば、許可をとってください。
許可をとるだけですので、その許可書等を教習所に持っていく必要はありません。
もし、近隣の教習所で高校生が免許を取得する場合にローカルルールとして学校からの許可書が必要という場合は許可書をもっていってください。 ウチの息子が通ってた高校では バイクの免許など 許可が降りませんでしたよ
免許を取る=退学と言う厳しい校則でした
通う高校で違いが有ると思いますが 殆どの高校は禁止になってる筈です
私は高校生の時に 学校に内緒で取りましたし 乗ってるのが見つかり 謹慎にもなりましたが、乗って後悔もなく、夏休みにはバイクで、あちこち旅に出たので 良い思い出です
免許とってただ乗るだけじゃあダメですよ
運転する以上は責任もあるんだから
免許やバイクの費用は当然 バイトで稼ぐんだよ
親に出して貰うようでは バイクに乗る資格なし! 学校や県で違います。
私の県は高校生である場合は原付きの免許もダメでした。
原付きなら新聞配達のためなど理由があると特例もあるみたいです。
県や学校に確認するのが1番かと思います。 「校則による」としか言えません。
法令では16歳以上で取得可能ですが、校則では「不可の方が多い」ですから。
取得可能な学校でも申請が必要・不必要の所もあるだろうし、基本的に取得不可の学校でも通学に不便で「特例として認めている」ような学校なら許可は必要でしょうし。 maru_moro_xoxoさん
免許を取るには、たとえば普通二輪免許とか原付免許であれば、16歳以上の人は取ることが可能です。
ただし、校則等で禁止している高校があれば、それに反して学校の許可なく取れば、停学やら退学やらの措置を受けることになるかもしれません。
だから、どうしても必要という許可を取らなければならない場合も出てくるでしょう。
一律に絶対に必要というわけではありません。 いりません
自分の知り合いが免許持ってますがそんなことしなかったみたいです
ページ:
[1]