中村绫 公開 2010-11-3 21:04:00

今日、自動車学校の卒業検定を受けて来ました。 - 合格したので、免許試験場で

今日、自動車学校の卒業検定を受けて来ました。
合格したので、免許試験場で学科に受かれば
免許証が交付されて運転出来るはずですが
怖くって自信がありません。
そんな人には教習所でお金を払ったら
講習が受けられるんでしょうか?
仮免も本免も一度づず落ちたので自信がないのです。
多分、半年は夫に横に乗って貰おうと思っている
根性なしです。補足はい、済みません。
運転の事です。。。

内山 公開 2010-11-4 14:05:00

運転免許の試験場の周囲には駐車場をやっていたり証明写真を撮ってくれる店があります。そこで、出題される問題が売っていますのでそれを勉強する(というか覚えておく)のが一番です。
試験問題は何種類かあり、隣の人とは問題が違って カンニングできないようになっています。そられの問題でひっかりそうなところを集めた問題集です。(実際に出題されるのと同じ問題です)
ネットにもありますのでチェックしてください
http://www.safety-driver.com/
補足について
わかりました。運転に自身のないペーパードライバーに対する講習は、教習所でやっています。教習所のコースを走り、慣れたら実際に道路を走ります。
教習をうけたところでもよいし、このあたりで探せばやってくれるところを見つけることもできます。
http://www.paper-driver.net/
お試し100分で11000円とあります。うまく運転できるといいですね。

山口纱弥加 公開 2010-11-4 20:58:00

そのうち慣れますよ。
きちんと安全確認をすることと、「左からの飛び出し」に厳重に注意すること、この2点を守っていれば、多少車はこするかもしれませんが、重大事故にはならないはずです。
左からの飛び出しというのは、サッカーボールを子供が追いかけてくるというイメージがありますが、実際にはそういうのはむしろまれで、車道を横断してくる大人だったり、路肩に停まっていた車のドアがいきなり開いたりとか、左から無謀な追い越しをかけてくるバイクだったり、そういうことが少なからずあります。直進中は、左から何か来るかな、ということを気に留めておきましょう。

中村英子 公開 2010-11-4 00:20:00

こんばんは。
お気持ち察します。
よく考えればまだ30時間程(でしたっけ?)しか車に乗っていないので
怖くて当然かもしれません。
お金に少し余裕があるのであれば
セーフティ・ドライビングスクール類という手もありますよね。
http://homepage3.nifty.com/driveout/lets_drive/sense_up.html
まずは怖い原因となっている、苦手な部分を認識しておくのがいいかと。
実は私も自分の注意不足と下手な車庫入れを克服しようとしてまして
ここにたどり着きました。
旦那さんに同乗してもらって克服出来るといいですね。

中村英子 公開 2010-11-4 07:32:00

すいません文面からすると、運転の事ですよね?講習?学科の事ですか?ペーパードライバー教習の事でしたらもちろんできると思いますよ。教習所に問い合わせてみてはいかかですか?料金、時間はまちまちですので。下の方は学科の事を書き込んでいるので・・・・・運転の事ですよね?
捕捉拝見しました・・・質問者さんのような考えの方は沢山います。経験上ですが遠出をするから乗っておきたい、年配の方で子供の免許取得に合わせて車購入のため乗る機会が出来た、赤ちゃんが生まれて、子供の保育園の送迎で・・・理由はさまざまですが教習所はペーパードライバー教習も立派な収入源の一つですので大抵の所が行っていると思います。時間、料金に関してはまちまちですが教習カリキュラムのように一定の決まりがないためお客さんの希望通りの事がある程度できると思います、車庫入れや幹線道路、細い裏道、実車で行っている所であれば高速も可能だと思いますよ。ご主人とだと喧嘩になったり、事故を起こすと壊れるのも自分の車ですから(笑)教習所であればその分お金はかかりますが多少そういう不安はなくなりますね。あと卒業したばかりだと担当した指導員に当たるかもしれませんので気持ち的にも楽なんじゃないでしょうか(笑)、
ページ: [1]
全文を見る: 今日、自動車学校の卒業検定を受けて来ました。 - 合格したので、免許試験場で