就職に運転免許はあったほうがいいですよね?AT限定しか持っていません。マ
就職に運転免許はあったほうがいいですよね?AT限定しか持っていません。マニュアルも運転できた方が良いでしょうか? 「良いか」「悪いか」で言えば、そりゃ出来た方が良いんでしょう。「出来た方が悪い」訳ないんだから。
あとはその会社の人事次第なんじゃないです?
社用車全てが「AT」なのに、「AT限定/限定無し」を採用判断にする会社も多くありますからね・・・
関係あるなし関わらず少しでも「資格を有利に活用」するというなら限定無しの方が良いのかも知れませんね。 「就職のため」という事でしたら絶対AT限定は解除しておいたほうがいいです。
私の知り合いに会社で人事担当をしている人が3人ほどいますけど、3人とも「AT限定の人は採用しないし、書類選考の段階で間違いなく外す」と断言しています。
3人の会社のうちの2社は、仕事では車は全く使わない会社です。あとの1社の車は全てAT車で、ここの社員が仕事でMT車を運転する事は絶対ないんだそうです。
学生時代の友人などに聞いても大半が「うちの会社はAT限定の人は採らない」と言ってます。大半は東証一部上場企業ですし、名前を聞けば誰でも知ってる会社もあります。
最近はAT車が大半を占めるようになっていますけど、こういう方針の会社は非常に多いです。
”「AT限定免許の人を採らない」 などという会社があるワケない”という意味不明のアホな回答をしてる奴がいますけど、だまされないで下さい。
_______________
minatoku_akasaka_5さん
>>「AT限定免許の人を採らない」 などという会社があるワケない
→私の回答が全てを物語っている。
知ったかぶりも程々にしろ。二度と回答するな。 就職する会社にもよりますがMTも運転できるに超したことはないと思います。
AT限定は採用しない会社なんてあるわけない、というご意見もあるようですが
そんなことはないですよ。社用車がMTしか置いてないから(運送会社etc)とか、
仕事の内容的にMT乗れないと仕事にならないから(クルマ屋etc)など、
理由はいくらでもあります。
そんな感じで、仕事で必ずMTを運転する(あるいはMTを運転する可能性が大いにある)会社の求人は大抵、資格の欄に「要普通車運転免許(AT限定不可)」など表記があったりします。
逆に、特にAT限定の人でも採用するというのを強調する場合は「AT限定可」と表記されてることもあります。
求人に応募されるときにその辺を応募要項で確認されるか、会社の採用担当者に聞いてみるといいと思います。 トラック運転手でなければ不要です。
乗用車の97%はATですが、会社の車はほぼ100%がATです。
会社でポルシェとか使われないし、、
最近はトラックですらATが増えてます。
必要の無い免許を求める会社など存在しません。(就職情報を見れば一目瞭然)
「AT限定免許の人を採らない」 などという会社があるワケないし、そんな変な会社は入らない方が良いです。
「無いよりはあった方がいい」 と言うなら 「大型二種」 を取るべきです。
-------------
potetoman32さん
回答内容と “異常な熱心さ” がMT信者であることを物語ってますが、、
デタラメ回答は良くないでよ、、(笑) 履歴書にはきちんとAT限定と書いて、面接のときにそれでいいかどうか質問してください。そのままでいい、あるいは入社までに限定解除せよ、と指示があると思いますので、内定が出てから教習所に通っても遅くありません。
【以下、上の回答を見て差し替え】
potetoman32くん:
> 大半は東証一部上場企業ですし、
真相はこれでしょ?応募者が多いから、少しでも攻撃材料のある人から落としていくという。英検2級とかを誇らしげに書いている人も落とすんでしょうね。
私なら英検2級の人には「準1級を目指してみたら?」とハッパをかけて反応を見ます。AT限定をネタにするなら、AT限定解除や、旧普通免許の人なら8t限定解除を勧めてみます。そこで「私には無理」という回答が返ってきた時点ではじめて、落とす材料を探します。
一部上場企業に入社することが人生の目標じゃないでしょう。そういう企業に入れば不幸だけが待っているという人はたくさんいます。そういう人の全人格を否定する姿勢には承服できません。そういう人はむしろ、大企業には落としてもらって家族経営的な中小企業に入ったほうがいい場合もたくさんあります。
> 学生時代の友人などに聞いても大半が
さぞ優秀な方が多かったんでしょうね。
> こういう方針の会社は非常に多いです。
東証一部にあらざれば会社にあらず、ですか。
日本に株式会社がいくつあるかご存知ですか?その中から、統計的に意味を見出せるだけのデータを選んでいますか?
> アホな回答をしてる奴がいますけど
> 知ったかぶりも程々にしろ。二度と回答するな。
言葉には気をつけましょうね。
せいぜい幸せな新婚生活を送って、子宝に恵まれて、お子さんが高校に上がるころに会社から梯子を外されて、それでも必死で生き抜いてくださいね。 いまどきMTの車って4tトラックぐらいですかね?
以前佐川のトラックがATだったことに驚かされたことがあります。
運送会社に就職を考えてないのならATで十分だと思います。
時間に余裕のある学生のうちに免許は取っておいたほうがいいと思います。
ページ:
[1]