中村圣奈 公開 2010-11-9 06:57:00

大型2種自動車免許取得者が - 規定の視力が低下した場合、中型2種が適用され

大型2種自動車免許取得者が
規定の視力が低下した場合、中型2種が適用されるのですか。
眼鏡補正出来る場合と出来ない場合について、教えてください。

また大型が運転出来なくなっても、タクシーなどの業務に付く事は可能ですか。

谷津 公開 2010-11-9 17:53:00

定義としましては皆さんの回答で間違えはございませんね
公共交通機関に従事する者に対しては視力と同様に心疾患などの適応基準も厳しいのですが、実は定期的な継続治療を行なっている方でしたら狭心症などを持ったタクシーやバスのドライバーさんがたくさんいらっしゃるのが実情です
(特にタクシーの場合はストレスが溜まり易いようで多いです)
実際バスはともかく個人タクシーは80歳代でバリバリ現役の方も良く見かけます、正直このような方たちにがその基準を全てクリアしているとは思えない部分があり、先日眼科を専門としている友人にその件の説明を受けましたが、やはり視力や深視力が規定値未満でもそれが僅かな場合は次のような条件でアドバンテージを受けることができるそうです(バスではなくタクシーの場合のみ)
~10年以上無事故無違反
~深視力に関してはある程度寛容
~糖尿病などでの視力の低下の場合日中のみの条件付営業
他にもいろいろありましたが、勿論これは10年以上・・ということで運転免許試験場で更新する場合ではなく、地元警察署での免許更新が可能な優良職業運転者の場合のみの(秘めたる)救済処置ということらしいです
確かに車の運転を生業としてきた者が僅かな視力の低下だけで急遽職を失っては生計が立たなくなってしまいますね
ですのであなたが大型の運転ができなくなっても、条件次第ではタクシーなどの
業務に付く事が可能なケースも存在することになりますね。

青木佐和子 公開 2010-11-9 12:22:00

大型・けん引・全ての二種の視力の基準は同じですので、基準に達しない場合は普通(または中型8t限定)に格下げになり、当然のことながらタクシーの運転は出来ません。
なお、眼鏡等の使用は可能です。

古谷芳香 公開 2010-11-9 11:49:00

大型二種も、中型二種もタクシー(普通二種)も、視力の難易度は一緒ですよ?だから適性不可なら二種全部、大型/中型一種など失効です。

川浜 公開 2010-11-9 11:09:00

>大型が運転出来なくなっても、タクシーなどの業務に付く事は可能ですか。
視力面だけで言えば不可です。
詳しくは下記に。
大型二種・中型二種・普通二種などのすべての二種免許と大型・中型・けん引の免許は深視力が必要で、両眼で0.8以上、かつ一眼でそれぞれ0.5以上(眼鏡などで矯正可能)です。
深視力が不可若しくは、両眼で0.8以下になると、現行では両眼で0.7以上、かつ一眼でそれぞれ0.3以上の基準である「普通」免許になります。旧普通免許取得者であり、免許条件に「8t限定」の表記がある人は、中型8tまでの免許になります。
http://motor.geocities.jp/ippatsumenkyo_mie/jyukenshikaku-shikenhiyou.html

金子志乃 公開 2010-11-9 07:28:00

深視力が出なければ、普通二種を申請することができます。タクシーなら乗れますよ。そういうひとはいっぱいいます。

堀真由美 公開 2010-11-9 07:26:00

2種・大型1種・中型1種は適性検査での
要求視力は同じなので
全て無くなります
ページ: [1]
全文を見る: 大型2種自動車免許取得者が - 規定の視力が低下した場合、中型2種が適用され