16歳高1女の子です。原付免許をとりたいです!!でもまず最初、何をすればい
16歳高1女の子です。原付免許をとりたいです!!
でもまず最初、何をすればいいのかわかりません…近くに
教習所みたいなのが
あるんですが…
なにか申し込みみたいなの
するんですか
ね?
あと原付はいくら
ぐらいでしょうか?
後には中免もとりたいなー
と思っています。
回答待ってます。 原付自転車の免許証は お近くの運転免許センター、もしくは運転免許試験場で取ります。
家の近くの運転免許センター/運転免許試験場はどこにあるか調べてください。
教習所ではないですよ。
一覧がありました。
http://www.takaragaike.co.jp/takara/m_center.htm
で、住民票のうつし を持って、運転免許センターに行きます。
試験を受けます。48問?50問? で合格したら、講習を受けて・・・
いや、、講習を受けたあとに試験だったかな???20年前だからなぁ・・・・・・ごめんなさい。
その場で免許証が発行されます。
ま、詳しい事は免許センターで確認してみて下さい。
原付自体は安いもので8万円くらいから(もっと安いのもありますけど)最初のうちは中古でもいいかもしれませんね。
頑張って~~。 各都道府県によって、順序が異なります。 東京都の様に「試験場で学科試験の合格者→原付講習→免許交付」と言うのと「教習所で原付講習→学科試験合格者→免許交付」、「試験場で学科試験の後に合格、不合格を問わず→原付講習(→学科試験合格者→免許交付)」と幾つかに別れます。
「~~(道府県名) 免許」で検索すると手順が分かります。東京都の場合は「警視庁 免許」と成ります。
費用は東京都では7,800円(受験料1,650円、原付講習受講料4,050円、免許証交付料2,100円)です。どこも大差はないと思います。
原付バイクは10万円くらい出せばそこそこのが買えます。 原付は教習所に行かずに取る。
まず交通安全協会に電話して講習予約をする。
その際に言われた日にちに指定の試験場に行き、
試験を受ける。試験を受けて合格ならば講習を受けて
その後に免許を受け取る。一日で取得可能だ。
費用は大体1万円あれば足りるね。
詳しくは最寄りの試験場や交通安全協会や都道府県警のホームページ
を見たらわかると思うよ。
それと、中免は費用がかなりかかるぞ、それに教習所通いを
しなきゃならないためそれだけでも2,30万円はかかる。
普通免許を取れば、その後中免を取る際に学科試験が免除されるため
普通免許を取るまで待った方が良いと俺は思う。
補足
そうそう、都道府県によっては講習予約場所が違うから
そこんところはよく調べておきな。
ページ:
[1]