牧野 公開 2010-11-3 17:40:00

自動車を免許を取るため自動車の教習をうけています50キロ制限のところを52キロ

自動車を免許を取るため自動車の教習をうけています
50キロ制限のところを52キロではしっているだけで「だしすぎでしょ」と怒られてしまうんですが
これってやっぱり出しすぎなんでしょうか
私の車を追い越して
凄いスピードで追い越していく車もいます
なにが良いのかよくわからなくなってしまいます
速度を落として50キロを超えないように走行して、落し過ぎて40キロだと遅いといわれます
速度を一定にするのって難しいです
たったの2キロくらい早いだけでも「出しすぎ」ですか?
これを本番の試験で2キロはやいだけで走っても落ちたりするものなんでしょうか?

国実百合 公開 2010-11-5 13:14:00

私のときは制限速度で走ったら周りの迷惑だといわれましたが。
一定のスピードを出すなら右足のつま先を右側の壁につけて
アクセルをあけるときは踏むというよりは
踵に力を入れるようにすると丁寧に出来ます。

小川明日香 公開 2010-11-4 12:38:00

52km/hで「出しすぎ」ですか…検定では5km/hオーバーまで許容範囲だったような気がします。
教習中は、46-49km/hで左端の車線を走るしかなさそうですね。右折で右車線に入る場合が「流れに乗れていない」ので怖いのですが。
免許を取ったあとなら55km/hくらいまでなら出しても誰も文句を言いません。

たざわ身奈子 公開 2010-11-3 17:46:00

とりあえず、免許をもらった後は自己責任で自由にしても良いけど
免許を取る段階では
『その気になれば、ほぼ制限速度ぴったりに車体を操作出来る』って
技術レベルが最低限必要なのでしょうね。
とりあえず、前方と左右に注意しながら
なんとなく速度計が視界に入ってる状態で
速度を制限速度に維持できないなら
公道を走って欲しくないかな。

雏形 公開 2010-11-3 17:46:00

50キロ制限の所を60キロで走ると捕まります。
59キロだと捕まったり捕まらなかったり。
まぁ目安ですけどね
教習は1キロでも越えたらダメです。減点対象は忘れましたが、基本的に50キロ制限は48~50キロで走行します。
出し過ぎっちゃあ出し過ぎですね。頑張って下さい。制限速度1キロでも越えたら減点かも(・・?)
ページ: [1]
全文を見る: 自動車を免許を取るため自動車の教習をうけています50キロ制限のところを52キロ