普通二輪免許について質問ですが僕は明日初めて技能講習を受けます
普通二輪免許について質問ですが僕は明日初めて技能講習を受けます。技能1時間目はやはりバイクを走らすことはしないですよね?
補足皆さんの回答拝見しましたが僕ではBA決めかねないの投票にしたいと思います!
皆さんの回答大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m 多分ないとは思うけど、もしかしたらクラッチ操作させられるかもよ~(^_^;) 一時間目から乗れるハズです。
まず、最初の10分くらいはコース外を押して歩き回り、取り回しに少し慣れさせられ、その後引き起こし。
その後は、センタースタンドを立てた状態でまたがり、操作や計器類の説明。まぁそれらがメインです。
普通は時間が余るので、残り10分くらいコースの外周をグルグル回って終わりです。
通常、二輪の教習はマンツーマンじゃなく、教官1人に生徒が2人で行います。
全然ダメな人と当たったり、自分がダメじゃない限り、1時間目から乗るハズです。 基本的な動かし方を教わったら、とりあえずのれるかどうか確認のためコースの片隅で運転させられますよ 自分は、1時間目から乗りましたよ。乗る前に基本的な説明とセンタースタンドのやり方や倒したときの起こし方、バイクの押し方などを説明してもらって実際にやりましたが、車体が重たいし初体験だったのでそれらができなければ話にならないと言われましたが、自分はそれらはスムーズにできたので、乗りました。ただ発進のやり方(クラッチなど)は50ccでモンキーなどで知っていた事を伝えたので発進の説明はなく乗りました。 それはその生徒の出来具合によりけりです。だいたいですがまずは引き起こしや、取り回しなどの基本関係、乗車姿勢や、ギヤチェンジの練習(センタースタンドをかけておいての)そんな事を一通りやってから発進停止の練習(直線路で)、あとは出来るようであれば広い敷地をぐるぐる旋回したりでしょう、1時間目、2時間目はこんなとこかな。発進停止の出来具合によってだいたい走れるかの判断をします。 最初は、押し歩き、センタースタンドかけ、引き起こしを行います。
すんなり出来るようであれば、乗車の仕方、安全確認の仕方、コースの外周をぐるぐる回るくらいはします。
ページ:
[1]