白石琴子 公開 2010-11-12 10:17:00

2tドライバーで就職決まったのですが、事故などあった場合の最大200万の

2tドライバーで就職決まったのですが、事故などあった場合の最大200万の賠償金や免許証コピー、保証人などは、ドライバー職では当たり前ですか?
不安なのでお聞かせ下さい。

早乙女爱 公開 2010-11-12 13:55:00

それは訳有りの人が働く会社ですね。200万どころか全額負担の会社もありますが、当然普通の人はそんな会社で働きませんので中卒や前科持ち、その上高年齢など普通の会社で働けない人が行く会社です。
運送屋の場合、保険の免責分が無事故手当てとして支給されている会社があり、事故を起こすとその分は引かれてしまいますが、自分が今まで働いた会社だと3~10万程度でした。
運転手なので会社が免許証を確認したりコピーすることはありますし、会社によっては車通勤の人は任意保険も必ず加入していなければならず、それも確認する会社もあります。
なにか事情があってその他で就職出来ない等でなければ、その会社は止めた方が良いですよ。
事故は気をつけていても回避できないこともありますし、トラック自体の修理費も高いですが積荷によっては億単位の場合もあります。
運送自体人に勧められる職業ではありませんが、やるならきちんと保険に加入してる会社に就職しましょう。

中村绫 公開 2010-11-13 16:32:00

冗談じゃありません。
そのような企業は、おそらく本業で儲からず、かわりに従業員から搾取して生き延びている「とんでも詐欺会社」に間違いはありません。
些細なミスを「事故」と称して、何かにつけ因縁をつけ、給料から天引きし、最小限の金額しか渡さない手法をとっているものと見て間違いありません。
下手をしたらあなたに賠償能力がないと見ると、たちまち保証人に弁償させる心積もりです。あなたの人間関係まで壊されてしまいます。
車を売ることが目的の軽トラ独立開業や、インドのリクシャーと同じ雇用形態のM●タクシー、京●の廃品回収屋同様かそれよりひどい会社でしょう・・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995/60513240.html

加藤 公開 2010-11-13 00:21:00

かなり危険な企業に感じる
出来れば回避することをお勧めします

横山夏海 公開 2010-11-12 13:25:00

保証人は正社員や契約社員で入るなら当然必要ですし、
免許証のコピーも車を運転するのが業務ですから、
必要です。
無免許や偽造免許とかだったりすればまずいですし、
違反点数などもかかわってくるでしょう。
ただ、最大200万円の賠償金は考え物ですね。
事故の際、ある程度弁償は伴うにしても額が高すぎます。
通常保険も入っているでしょうから。

松本萌 公開 2010-11-12 12:20:00

どこの運送屋でも保険に入っています。日通などの大手の運送屋は保険金が莫大な金額になり、賠償能力があるため保険に入らなくてもいいのですが、通常はドライバーに賠償金を払わせる会社などありません。
そこの会社はやめたほうがいいと思いますよ。
事故がおきるとは限りませんが、無いとも限りません。

深野晴美 公開 2010-11-12 11:25:00

事故の賠償金で200万円も負担させられるような条件で就職する人などいるのですか??
一概に事故と言っても交通事故、貨物事故、積み込み先や荷卸先とのトラブル、延着事故など多数ありますが、ドライバーにそこまで要求すると、皆逃げ出してしまうのでは・・
貨物ドライバーは結構リスク背負う仕事なので、どういう風な事故を起こしたら最大200万円賠償しなくてはならないのか、キッチリ聞いて確かめてから就職ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 2tドライバーで就職決まったのですが、事故などあった場合の最大200万の