大型免許というのは、取得してみたものの、長距離トラック TRUCKの運転手にでもな
大型免許というのは、取得してみたものの、長距離トラック TRUCKの運転手にでもならない限りは役に立たなかったという人はいますか? 昔は、無事故無違反で、更新すると、大型免許が、無試験で付いて来た時代も、有りました! 僕も内定先から「大型免許取ってきて」と言われ取りにいきましたが、配属は企画・設計で全く使わない所に配属されました。結構、役に立ってない方多いみたいですね笑 仕事で使う事がないのであれば、普通時に運転する車両サイズの免許ではないからなんの役にも立ちませんよ。
しいてあげるならば…
①普通車の中で比較的大きい車種を運転する際も、ビビる事もなく容易にできる(個人差はありますが…)
②まわりから「大型免許もってんだぁ」と言われ、ちょっとだけ鼻が高くなる
ぐらいですね~ 私はペーパー大型免許、ペーパー大型特殊免許、ペーパー牽引免許です。 これは自動車免許のない人、持っている人との差に共通する事でもありますが、車の運動特性や車とはどんなものか、が解った上で道を歩くのとそうでないのと、自ずと気のつけ方が違いますでしょう?
子供~高校生や、おばさんなどの無頓着な道の渡り方。「ドキッ★ぬっ殺すぞ!」と感じた場面もあるでしょう。
同様に、普通車と大型車では制動距離がマジ違います。それを頭だけでしか知らない普通車乗りは、信号待ちの列で間際になって車線変更する場合があります。これをやられると、急に制動を強めることになり、荷崩れや車内転倒事故に直結します。普通車目線では大きな間隔に見えても、タラタラ走ってる訳ではないのです。
そういう事を解った上で普通車に乗ると、実にスムースに行きます。
いきなりトラックに煽られたりしたことありませんか?知らず知らずに怒りを買ってやしませんか? 大型1種・大型2種と取りましたが、試験場で乗った「トラック」と「バス」以外は、運転した事がありません。
ページ:
[1]