免許についての質問です - 社会人(男)、高校生男子に質問です。私は今高
免許についての質問です社会人(男)、高校生男子に質問です。
私は今高校三年生です。
進路も決まり免許を取得しようと思っていますが、MTかATどちらにするか迷っています。
周りの男子は「取るならMTだろう」と言っています。
どちらかというと私は不器用です。
MTの免許が取れるかとても不安です。
高校生の皆さんの周りでもこのような感じですか?(男はMT)
AT限定の社会人男性に質問ですが、取得のときは男性が多かったですか?取得は簡単ですか?
回答お願いします。 はっきり言えるくらい私は不器用ですが、
MT車で取得出来ましたよ。
⇒最初の頃は縁石乗り上げて走ったくらいです。
教官もビックリしてました。
簡単とは言いませんが、
とてつもなく難しいとも言いません。
時間をかければ取得出来ます。
うちの会社の社用車はATに入れ替わってます。
なのでAT限定でも問題はないですけどね。 25歳会社員男です。
社用車の中にMTがあるので乗る機会は多いです。
一概に「MTは不要」と言うのは大嘘であると認識してください。
あと、「どちらかと言うと不器用」程度なら問題なく取れます。
一時の労苦で、将来の選択が増えるのですから、挑戦してみては如何でしょう? とりあえずMTで入学してみて、それで7-8時間くらい乗ってもクラッチ操作に慣れないようならばATに切り替える、というのがお勧めです。(MTで乗った時間数はきちんとカウントされます。)7-8時間乗って、坂道発進以外に特に躓きがないようであれば、多少時間オーバーしてもMTでそのままいっちゃったほうがいいでしょう。
いまどき社用車もATが中心ですし、普通免許で乗れるMT車はトラックと一部のスポーツカー、あとは古い車くらいです。もちろん、他の人がご指摘のようにMT車に乗る機会がないわけではありませんので、ATに切り替えた場合もそのあと、路上での運転に慣れてからAT限定解除の審査を受けるのがいいと思います。 今はATもMTも半々みたいですね!
心配ならATにしてMTが必要になったときに限定解除すればいいかと思います。 普通に考えれば「多くの車種に乗れる方が良い」に決まっています。であれば、限定で無い方が良いでしょう
「会社等でMT車が使われることはありません」と『ガセ回答』している輩がいますが、世の中MT車を使う会社は、いくらでも存在します
自分が勤める会社は、ハイエース(トヨタ)やミニキャブ(三菱)など…全部MT車です(ちなみに、中型・大型車は、1台もありません)。知り合いが勤める会社のADバン(日産)もMT車でした
貨物車(4ナンバー)であれば、MT車はまだまだ多いです
それと求人で、免許証に関して「AT限定は不可」と書かれる会社も、存在します 大して難しくも無いものを
あたかも難しいとみんなが煽るから
このような質問が後を絶たないですね
MTが難しいのではなくATが簡単なだけです
他の方が回答されている就職に・・・は
AT世代が採用担当側になるまではまだまだハードルがあるかも
社有車はATになっても
いかんせん「安易なものに・・」って考えるおじ様人事担当は多いですよ
ページ:
[1]