大型特殊免許を活かせる職業といえば何の職業になるのでしょうか?私は現在
大型特殊免許を活かせる職業といえば何の職業になるのでしょうか?私は現在は港湾荷役業で将来は大特免許を活かせる職業に転職したいと考えているのですが よろしくお願いします。 大型特殊は 無いと困る免許ですが 有ったからと言って それだけで食っていける免許ではありません。建設重機と言っても 作業する時に必要なのは車両系等の資格ですから 大特を使うのは一般道を走る時だけです。
殆どの場合 回送車で運びますから出番はありませんね。
逆に一般道を観察してみると 大特が必要な車種の代表はラフターです。
このラフテレンクレーンは 車体の運転席とクレーンの操縦席が同じため大型特殊になっていますが
車体側の運転席が別になっていれば 大型免許になります。港湾で粉物を掴むタグラインがそれです。
つまりクレーンの操作が出来て初めて大特が必要になるのであって 大特だけの職業は無いに等しいのです。
この手の資格は何でも持っている人の勝ちですよ。
いざと言う時に”無い”とか”乗れない”じゃ話になりませんから 取れるものは全てとるくらいの気持ちで取りましょう。
ちなみに ラフターに必要な物は 大型特殊・移動式クレーン運転士・玉掛けになります。
移動式は終了証ではなく国家試験の運転士です。学科・実技とも厳しく採点されます。 港湾荷役をされてるならお分かりでしょうが、大特だけじゃ何の役にも立ちません。
重機の「各々操作が出来る資格」を取らなければ、「運転は出来るが操作は出来ない」と言う事になりますから。
逆に「資格を取りさえすれば」、重機を使う職種は選び放題でしょう。 道路工事などをする、土木建設会社ですかね。
モーターグレーダーや、ローラーを運転(自走など)
する時に必要です。もちろん、作業をする時は、
車両系建設機械(整地等)と締固め用機械(ローラー)
の資格が必要ですがね。あとは、みなさんも、おっしゃって
いて、自分も所持している、クレーンのオペレーターの
仕事ですかね。 トラクターやクレーン。
クレーンはクレーン免許も必要ですけどね; クレーンなどの重機作業の会社ですね。
大型特殊の他に、クレーン免許などの資格も必要になります。
他には極めて少ないと思います。
あるとすればクレーンを販売している会社で納車に使うとか、、
ページ:
[1]