運転免許証を発行したものの責任は? - 交通違反したのに責任があ
運転免許証を発行したものの責任は?交通違反したのに責任があるのは当たり前ですが、教習した学校や担当した教官の責任はないのですか?
交通規則を守るよう教育して免許を取らしていると思うのです。
最近のドライバーを見るに違反させるために免許証の乱発しているようで。
車を買わせるがためかな? 初心運転者期間に死亡事故を起こした場合、卒業した自動車学校では事故現場へ出向き事故の概要を調査して、本人が在校中にどの指導員や検定員によって教習や検定が実施されたか、適性検査結果等の記録全てを報告し、今後の是正計画も提出しています。
卒業するまでは法令通りの運転をしていたからこそ合格したのに、違反をしたり危険な運転をしたことによって死亡事故を起こすわけですが、本人は自分の起こした事故のせいで卒業校にも影響があることは知らないでしょうね。
自動車学校では法令を遵守しない人を安に卒業させたりしません。
適当な教習で卒業させたりしたら、結局は自分たちの首を絞めることになるからです。
違反した責任は本人以外の誰のせいでもないですよ。 ここで問題です!
あなたは裁判員に選ばれました、あなたはその裁判において懲役10年の有罪判決を他の裁判員・裁判官とともに決定しました。
11年後、懲役を終えた元受刑者は再び犯罪に手を染めました。
あなたおよび他の裁判員・裁判官の責任は? 否定的な意見が多いようですが、それが常識で妥当であることだからというほかありません。
一定の基準にパスし、知識と技能を理解でき、身につけたと認められた場合は、その人間性や内面にかかわらず、許可しなければ権利を阻害することになります。そこでは、違反をせず法規を厳正に順守して、事故をおこさないという暗黙の契約があります。
それを守らない犯罪者がそこには隠れているわけで、権利は認めるが、そのことのための義務を守らないものを排除しなけば、平穏なほかの市民の生活を脅かすことになり、そういう犯罪者を捕まえてくれるのが警察です。
交通違反は、処分が行政罰になるので気づきませんが、本来は犯罪です。
万引きを例に出せばわかるでしょうか。
スーパーでは、商品をカゴに入れてレジでお金を払うのが当然で、そうしないのは犯罪で、それをしないと捕まって当然です。
交通違反もそう考えるとわかりやすいでしょう。
決して、誰もが買い物ができるようにしているスーパーの責任でも、並べてある商品の責任でもありません。
守らない人の責任です。
そして見つかって捕まったら、処罰を受けなければならないのは当然のことです。
スーパーは、皆んなに買い物に来てもらうためにあって、そこで万引きをさせるためにあるわけではありません。 否定的な意見が多いですが、私は教習所や公安委員会にも責任はあると思いますね。
他の回答者の方々が忘れているのは、運転免許証は「免許」であるということです。簡単な比例計算すら出来ない者を医師国家試験に合格させたら、そいつが計算ミスで医療ミスを起こした際には、本人に責任があるのはもちろんのこと、「なんでこんな奴にまで医師免許を与えたんだ!」という話になるのは明白ですよね?
運転免許証も同じで、現実にはあまりにも運転技術の未熟な者にまで免許証を乱発し、道交法の趣旨である「円滑な交通の維持」が望むべくもない状況になっています。運転が下手で道がわからないとパニックを起こしかけて、急に停まったりウィンカーも出さずに曲がろうとしたり、バックミラーでの安全確認もしないでハンドルに噛り付くように運転しているバカまでいますが、こういう奴らが渋滞を発生させ、普通に運転していれば起こるわけのない事故を起こしたりしているのですから、そいつを卒業させた教習所の教官や、何回か受ければ結局はほぼ全員が合格してしまうほど簡単な免許試験で免許証を与えてしまう公安委員会にもその責任の一端があるはずです。
受験生が「偏差値40しかない」と言われたら「バカだ」と思いますね?でも偏差値40以下が全体の15%もいるのです。下から15%で相当なバカ扱いをされるのに、我々の周囲に「どうしても運転免許試験がパス出来ずに免許証の取得を諦めた者」ってどの程度いますか?私の知り合いの範囲内では一人もいませんし、全国民で見ても1年以内にあの試験にパス出来ないほどのバカは多くとも2~3%しかいないのではないでしょうか?仮に下位5%を排除したとしても、それって偏差値30ですよ?偏差値30の奴でもわかるほど交通法規や現実の交通での状況判断って簡単なものですかね?
これは学科試験の話であって、技能試験でも同じ事が言えるわけです。片足で立てる程度のバランス感覚もなく、バスケットボールをドリブルできる程度のリズム感もなく、玉子を投げられても顔にぶつかるまで反応できない程度の反射神経しかない者にまで、ハネたら人を殺せる1.5t程度の鉄の塊を運転する資格なんかを与えても良いものでしょうか?
事故や渋滞が減らないのは、本来与えるべきではない者にまで運転免許資格を与えている教習所と公安委員会の責任です。だからと言って事故を起こした者の責任が減ることはありませんが、運転手に責任があるからと言って、教習所の公安委員会の責任が阻却されるわけでもないと思いますね。
【補足】回答になっていない回答しか書かない方々へ
衆愚政治じゃあるまいし、「みんなが否定的意見を述べているからそれが常識で妥当」とか、一体頭の中がどういう論理構造をしているのでしょうね?たまたま無政府主義者達が連投したらそれも「みんなが言っているんだから常識で妥当」になるんですかね?
これは「免許」制度の話なんだと医師免許を例に出して説明しているのに、万引だの裁判員制度での判決だの、論点がズレていて質問に対する回答になっていない事すらわかりませんか?質問者は違反者の責任を認めた上で「こんなに簡単に免許証を乱発している側の責任はないのか?」と質問をしているのだから、許認可を与えた側には責任や原因はないのかという論点についての回答を求めているのです。
誤答回答者の「一定の基準を満たした者」の「一定の基準」が甘すぎるんじゃないのか?という話なのです。繰り返しになりますがこれは「免許」なのですから、受験者のほとんどが合格でき、運動神経の欠片もない者にまで与えてよいほど、自動車の運転というのは簡単な技能なのでしょうか?医師国家試験が小学生でも解けるほど簡単になってしまい、その結果として多数の医療事故が起きても、他の回答者達は「事故を起こした医師以外には一切責任が無い」とか言うんですかね?
道交法違反は、本来は特別刑法犯のはずなのに、反則金制度によって「金さえ払えば刑法犯として扱わない違反」なんですが、それを万引やら泥棒やらと並列で語ってしまう時点で法律の初歩すらわかっていない。認めて反則金を支払えば犯罪にはならない。否認して不起訴になっても前科にはならず犯罪にはならない。起訴されて罰金刑を受けてようやく前科一犯ですが、一犯刑法犯とは異なる道交法違反の前科しか付かず、これも5年を経過すると参照されなくなる。ここまで特例だらけの軽微な道交法違反をした者を、窃盗犯と同じ「犯罪者だ」とか言っている時点でバカとしか言いようがない。じゃあ横断歩道じゃないところを渡った歩行者も犯罪者。自転車の一時停止なんて警官すら守っていないけどみんな凶悪な犯罪者。晴れて日本国民は全員犯罪者ですね。悪くないのは警察に検挙された事のない自分だけ。本当にどれだけ身勝手なアホなんだよ… 貴方の理屈なら、
包丁で手を切ったら
包丁を作った会社に
責任があるという事になるのでは・・? 裁判を起こしては,どうですか?
ページ:
[1]