免許不携帯で捕まってしまったんですが、罰金の用紙は警察署や交番まで取
免許不携帯で捕まってしまったんですが、罰金の用紙は警察署や交番まで取りに行かなければいけないんでしょうか?回答宜しくお願いします(>__ 警察の方から何も受け取ってないのでどうしたいいのか……
> 直接交番や警察署に言った方がいいんでしょうか(>_<)??
警察官のミスなのかもしれませんし、違反を見逃してくれたのかもしれません。
とりあえず、書類が郵送されてくるまで待ってみてはどうでしょう。 捕まったときに交通反則告知書(キップ)と納付書をもらっているはずです。
それに従い銀行や郵便局で反則金を納付してください。たしか3000円だったとおもいます。
紛失した場合は最寄の警察署の交通課に行き交通反則告知書(キップ)を見せれば再交付してくれます。
あと納付期限を過ぎても納付できなかった場合は納付書が配達されてくるとおもいます。
納付しなかった場合、交通反則通告センターに出頭しなければならなくなりますので気をつけてください。
これからは運転時は免許証を携帯し、安全運転を心がけてください。 交通反則告知書(青キップ)とともに交付された納付書は「仮納付」のためのものです。
その納付書で払わない人には後日「本納付」のための納付書が交付されます。
本納付のための納付書の受け取り方は2つあります。
1つは、「交通反則通告センター」というところへ出頭して、係官から直接交付を受ける方法です。
出頭の日時や場所は、青キップに記載されるのが普通です。
もう1つは、出頭せず、同センターから郵送による交付を受ける方法です。
どちらでも、反則金の金額は変わりません。
ただし、郵送による交付を受けた場合のみ、郵送料の800円が納付額に加算されます。
本納付の期限がすぎたあとで、2回くらい督促のハガキが来ることもあります。このハガキにしたがって納付することもできます。
反則金は、郵便局か銀行の窓口に払います。
※※追記※※
現場でキップを切られていないのなら、見逃してくれたと言うことです。 http://kuruma-ihan.seesaa.net/article/101741832.html
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/noufu/hansoku.htm
私の場合、その場で切符を切られましたよ。
拇印も押捺しました。
もらっていませんか?
お巡りさんから何も受け取っていないなら、用紙が送られてくるのを待ってみてはどうでしょうか。
まあ、正直な方であれば、ご自分から名乗り出てみられるとすっきりしますが…。
行くなら警察署の交通課だと思います。
取りに行かれる場合は、まずは、交通課に電話で、どうしたらいいか聞いてみられるといいと思います。
ページ:
[1]