万理洋子 公開 2010-10-16 18:03:00

免許を取るのが恐いです。子の親になった以上、息子の緊急時に自家用車を動か

免許を取るのが恐いです。
子の親になった以上、息子の緊急時に自家用車を動かせなければならないと思います。
この先手に職をつけるなら、免許はあるべきと家族が教習所に入れてくれました。
でも現在、仮免一歩手前にきて、運転することにとても後ろ向きになってきました。
もともと悪い妄想をしてばかりいるタチなのですが、もしも事故を起こしたらと考えてばかりいます。
自分が誰かを害することがあったら、この先の息子の人生は…とか。事故に巻き込まれたりとかも考えます。息子に何かあったら…と。それが一番の恐怖です。
母が、「私はあんたと同じ適性なしの不器用でもすいすい運転してるでしょ」と言います。確かにそうだなあとは思うのですが、それは長年の経験なのかと思います。
経験さえ積めばおかしな妄想しなくなるでしょうか?
今、家族中は私が免許を取ったらどこに行こう、とそればかりで、とても免許ほしくないなんて言えません。
教習所の先生に相談したけれど、「その恐怖が事故を防ぐんだよ!」と励ましばかりで…。
御意見お願いします。

杉本千鹤 公開 2010-10-16 19:06:00

教習所の指導員がおっしゃっている「その恐怖が事故を防ぐんだよ!」は、本当の事です。よく初心を忘れないで運転しましょう等を聞きますが、忘れてしまった哀しい方が事故を起こします。教習所で教わる基本的な運転や心構えは、必要な事ですね。忘れてしまった哀しい方が、やはり事故を起こします。質問者様のその気持ちを大切にしていれば、事故は起きないですね。その気持ちを忘れないで、卒業して免許証を取得して下さいね。

盛本真理子 公開 2010-10-17 18:36:00

お気持ち分かります^^
私も とてもビビりですし 自他ともに認めるドン臭さなので
絶対免許は取るまいと 思っていたのですが
主人にほとんどむりやり 教習所に入れられました^^;
質問者様は ご自身の意思で入所されただけでも
まだ 私よりは前向きですよ。
で 思うのですが 恐怖ってまだまだ公道を
運転した事も無いですし とても漠然としたものですよね?
それでね 実際 公道を走ってみると何か危ない感じって
ちょっとずつ 分かって来る様になるんです。
教習所で習う 危険予測ってヤツです。
狭い路地だったら…とか 車が多くて何車線もある様な
大きな道路だったら…とか 広い交差点だったら…って。
そうしたら 自分で危ないからスピードを落とそうとか
飛ばしてる車が多いから 追い越し車線には入らないで
走行車線を慎重に走って 他の車には先に行ってもらおうとか
あおられても焦らないとか 右折も絶対に大丈夫って思えるまで
安全確認したり 車間距離を広く開けようとか…
私も今年取得したばかりで まだまだですが
公道を走ってて 色んな事を考えられる様になりました。
そしたら 何かあったらどうしよう!って 何が起こるか分からない
漠然とした不安は 分かる事によって多少 改善されましたよ^^
そして 指導員の仰る その恐怖が事故を防ぐんだよって言葉に
繋がるんです。 だって 怖いんだもん。 だから無茶をしないんだもん^^;
なので 今はまだあまり色々考えずに 免許を取得される事に
集中して 楽しんでください。 私は 学科とか教習所の雰囲気とか
学生に戻ったみたいで 楽しかったですよ。 折角 高いお金出してるんですから
楽しまないと損ですって。
また 最悪 ペーパードライバーになっちゃっても
運転免許証って 公的な身分証明書としては とても有効ですよ。
今 辞めちゃったら勿体ないですって。 とりあえず 取得です。
取っちゃって乗らなくても いざと言う時に ペーパードライバー講習を
受ければ良いんですから。 今辞めて いざと言う時に一から
教習所に通うなんて バカバカしいです。
大丈夫。 二段階に入って公道を走る様になれば
漠然とした訳の分からない不安は 軽減されます。
公道を走ってて 怖いと思う事はどうすれば良いのか
どう気持ちを持てば良いのかを 指導員にバンバン質問しましょう。
そしたら また気持ちが楽になりますよ。 私も 車線変更がどうしても
怖いですって言ったら 指導員に未だに僕も怖いですよって言われて
気が楽になった事が ありました。
私自身も 漠然と怖いってのは少なくなりましたよ。
まぁ 取得 数か月 未だに主人に助手席に乗ってて貰わないと
運転出来ませんが…^^;
私も一人の乗れる様に 頑張りますから
質問者様も 頑張って取得して下さいね!

铃川カヲル 公開 2010-10-17 05:01:00

好きこそ物の上手あれ という言葉があるように
好きにならなければ なかなか運転技術はつかないかもしれませんね
あと 女性の場合は男性に比べて
空間認識力が劣るのは仕方がないと思います
もっと楽しく考えましょうよ
もちろん事故などは気をつけないといけませんけどね^^
あんな車に乗って あんなとこにドライブ行くと楽しいだろうなー とかね
どんな人でも車を運転していれば 嫌なこともあると思いますが
そんなことはあまり考えずに気楽にいきましょう

铃木美丽 公開 2010-10-17 00:44:00

恐らく免許を取られた暁には、ノロノロ運転になりがちになるかと思います。
後続車にたいする配慮さえできれば、邪険にはされん筈です。遅いなら遅いなりの走り方があるという事も頭に置いといて下さい。
事故の対応に就いては、教官にでもお尋ね下さい。
これにて失礼。

冬花 公開 2010-10-17 00:04:00

ペーパードライバーと言われる方々がおられます。理由は様々ですが、質問者同様、、、事故を起こすのが恐くて運転出来ない方もおられます。
車社会の現在では、事故なんて日常茶飯事ですね。はっきり言って、一々気にしてられないです。では何故そんな危険を侵してまで乗るのか………

理由は簡単。
便利だからですよ。。。

そういう風に考えられたら、恐い((゚Д゚ll))という感覚は無くなるでしょうね。
安全運転を心がければ自分が加害者になる事はないので。

河合奈保子 公開 2010-10-16 19:06:00

>御意見お願いします
最近この手の質問多いねぇ・・・やっぱり免許を「取らされてる」って意識があるのかもね。取りたくたって経済的や障害の為に取れない人だって沢山いるのに・・・本当に贅沢極まりない。
>もしも事故を起こしたら
そう思うなら今すぐ退校すればいい。そうすれば自分が事故を起こす事はないでしょうな。巻き込まれる事はあっても。
ただ、愛する息子さんが急病で、車ならすぐに搬送出来たのに免許がないから救急車を呼んで・・・間に合わず最悪のケースになったら・・・・・その時たっぷり後悔して下さいな。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取るのが恐いです。子の親になった以上、息子の緊急時に自家用車を動か