松坂沙良 公開 2010-10-12 21:49:00

大型二種免許を取るには大型一種免許を持ってないとダメですか?

大型二種免許を取るには大型一種免許を持ってないとダメですか?

高井麻巳子 公開 2010-10-17 11:00:00

当方、1ヶ月半前に旧普通免許から大型二種を取りました。
21歳以上で普通免許又は大型特殊免許3年以上(免許停止・取消期間は除く)あれば受験できます。
但し、路上にて技能試験がありますので大型仮免許が必要となります。
免許試験場での一発試験だと、大型一種を持っていない場合は路上で5日以上でかつ1日当たり2時間相当を大型車で仮免許練習した事を証明する書類を提出しないと受験できませんし、取得時講習(応急救護など)を受講しないと試験に合格しても免許は交付されません。
試験車も路線バスと同じ全長11mの大型バスですので費用は掛かりますが、指定教習所に通われた方が近道だと思います。
二種の場合、マークシートによる学科試験(95問(うち5問は1問2点)で90点以上)もありますので、技能・学科ともに頑張って下さい。

早川桃子 公開 2010-10-13 21:49:00

いらないっすよ・・・

水野早记 公開 2010-10-13 13:00:00

大型二種免許取得には、現行の法律では路上で実地試験を受ける必要があるので、大型一種免許か大型仮免許が必要です。
免許センターで一発実地試験を受けるときにはこのような状況なので必要ですが、教習所で取得する場合は普通免許取得3年以上で大丈夫です。
私も昨年大型二種免許を取りましたが、旧の普通免許(現行の中型8t限定免許)のみの保持でした。
教習所では修了検定があり、合格すると大型仮免許が交付されますから、厳密に言うと大型仮免許をとったあとに大型二種免許を取得したということになりますね。

さくら南 公開 2010-10-13 06:33:00

いりません。大型仮免許(11mバスで取得します)から大型二種を取得できます。大型一種も大型仮免許(10トントラックで取得します)が必要です。

漆原 公開 2010-10-13 05:38:00

大型二種には、路上試験を受けるために大型一種か大型仮免許が必要です。
大型一種をとるためにも、やはり路上試験を受けるために大型仮免許が必要です。
…というわけで、どっちみち仮免許をとって路上で運転するのですから、腕に自信があれば普通一種だけから大型二種に一気に行くこともできます。自信がなければ、先に大型一種をとっておけば、二種の教習中に仮免許の期限を気にしなくて済みます。

堀真由美 公開 2010-10-12 22:16:00

大型一種いらないです。
ただ「普通一種」もしくは「大特一種」いずれかを取って3年経たないと駄目です。
ただし、大型二種には路上試験があるので、受験の歳は大型仮免許を取る必要があります。
ページ: [1]
全文を見る: 大型二種免許を取るには大型一種免許を持ってないとダメですか?