真田美伽 公開 2010-10-15 18:06:00

免許を渡すべきではない。 - たまにニュースにもなりますが「○

免許を渡すべきではない。
たまにニュースにもなりますが
「~~回落ちてやっと受かった」とか
「今度で~~回目の試験だ」とか
聞く場合があります。
学科はまだしも、実技で何度も落ちるような人には
免許を渡すべきではないと私は思います。
はっきり言って路上に出られるのは迷惑ですし、
事故の種を蒔いているようなだけの気がします。
もちろん運転技術の高い人でも事故を起こす時は起こします。
しかしどちらが事故を起こす可能性が高いかは考えるまでもありません。
自動車学校も経営ですから、
どんなに運転適正の低い人でも
なんとか卒業させようとするのはわかるのですが・・・
「5回試験に落ちたら最初から再教育」
「10回試験に落ちたら免許取得資格なし」
これくらいの事はやっても良いと思うのですが
皆さんはどうお考えになりますか?補足>surf211vさん
>何度も落ちた人の事故率が高いのなら話は分かりますが~
あくまで可能性の話をしているだけです(文中にも書いてあります)
>むしろ 何度も落ちた人の方が慎重な運転で 安全運転かも~
それこそ何の根拠も無いように思いますが・・・
>ゆっくり安全運転で走る車は悪ですか?
誰もそんな事は言っていません。
的外れな回答はやめていただきたい。

吉川 公開 2010-10-15 19:21:00

まさに、私のことですね(苦笑)私も相当鈍臭く、1時限で13時限、2時限で9時限の補修という驚異的な記録の持ち主です。仮免こそ初回で合格したものの、卒検は1回落ちました。本当に不器用なもので・・・しかし私は、今や自己啓発のため普通二種免許を試験場で取得しており、せっかくプロ免許を持ったわけですので、常にプロ意識を持ち、他のドライバーの模範となるような運転を心掛けてます。安全運転態度や規律遵守においては現職のタクシー運転手より優れていると自負しております。私自身、突出した技術を持ってるわけではなく、決して過信してるわけでもないですが、最低限の技術はあると言っても良いですね。もちろん、何年も事故は起こしてませんし、違反もしてません。所詮、車の運転なんて誰でも出来ますし、「慣れ」によって技術も上達しますから、操作という観念においては路上に十分出られます。そもそも、ある一定の技術に達せば、レースでもない限り、路上走行においては申し分無く、極めて特殊な技術など要しません。路上運転において、本当に大切なのは認知・判断能力(特に認知)です。確かに初心者ドライバーが事故を起こすのは統計上多いですが、それは技量未熟によるものだけではなく、殆どが認知ミス、次いで判断ミスです。しかし、これらの能力は免許取得後、誰でも最低3年かかると検証されてるようなので、仕方ないと言えばそうなのです。ゆえに、免許取得して数ヶ月位で上達したというのは明らかに過信してると言えるでしょうね。質問者様が危険と認識している車は恐らくこの認知・判断能力が乏しい人です。乱暴で無神経な人は意識しようとしない限り、十分な能力は一生身に付きません。私も適度な緊張感を持ちつつ細心の注意を払い、日々の反省も生かして「常にどうすればより安全で快適か」という改良の意識を持ちながら運転します。こういう意識が非常に乏しく、違反を繰り返すドライバーこそ、処分が必要だと私は思います。

北沢晶 公開 2010-10-18 03:32:00

私も、あなたと同じく思ってますよ。。。。
運転免許は、あくまでも国家資格ですから。。。
ある一定以上のレベルがないと取得できないはずですが。。。(他の資格と一緒)
だって、交通ルールすら知らない人多すぎだし、、、、

教習所という甘い甘いとこで取得できるようにしたもんだから。。。
5年か10年かに1回、運転免許試験場のレベルで審査すればいいと思ってます
レベルに達してなければ更新はナシとか・・・
そのほうが事故も減るし、いいと思ってます。。。

永井流奈 公開 2010-10-17 23:32:00

あなたの運転レベルがこの質問によってだいたい分かりますね

下村香织 公開 2010-10-16 13:00:00

私は自分でぶつけた事故を思い返すと10年以上記憶を遡らなければなりませんし、確かに路上で
「あれでよく教習所出れたな」とか
「ああいうドライバーを野に放っちゃダメだろ」
と思うことは少なくなく、質問者さんのおっしゃることと気持ちはよく分かります。でもさすがにそこまでするとかわいそうという気がしますf^_^;
統計取ったわけではないからはっきりとは言えませんが、何度も落ちて免許を取り、車社会に出て無事故無違反、またはそれに近い人もいると思いますし。ただそれもおっしゃる通り「可能性」として少数派でしょうけどね(笑)

朝仓加穂里 公開 2010-10-15 23:46:00

教習所職員です。実際、教習所で習得・経験出来る事には限界があります。個人的意見としては免許取得で終わらない、つまり免許取得後の講習・試験などが有効かと。知識の面では特に効果的と思います。悪意のある運転者はともかく、そうでない運転者に対しては寛容になって頂ければと思います。

永野 公開 2010-10-15 20:36:00

私が思うのは、免許取り消しになった人、飲酒運転した人、
信号無視して事故、一時停止無視して事故、など、重大な過失を起こした人には
免許を与えるべきではないと思います。
だれもかれも、免許を与え過ぎだから事故が起こるのです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を渡すべきではない。 - たまにニュースにもなりますが「○