藤夏実 公開 2010-10-9 15:35:00

免許が取れそうにないと思い、不安でなりません。 - 結婚して田

免許が取れそうにないと思い、不安でなりません。
結婚して田舎に来ました。今のマンション近辺は別に不便じゃなく、私は自転車で充分だと思ってます。
しかし、これから先、家を購入したりで不便な所になるかもしれないし、
夫から「免許はあるほうがいい。今は時間あるし行けるときに行っておけばいいよ」
と進められ、初めは拒否ってました。
私は、頭も悪く運動もできないので、簡単には絶対取れないってことがわかってましたから。
でも周りを見ると、かなりのオバサンも車を運転してます。
それを見ると、私にも取れるのかなぁ・・今は子供もいないし今しかないな。と思って、思い切って申し込みました。
入校日までに教科書をもらっていたので、行く前からかなり学科の勉強してました。
教習所に通いだして4日たちました。運転も4時間しました。正直、私は運転は出来そうだなって思ってたんです。
ですが、なんとなく自分は運転の上達が遅い気がします。他の人が上手いとかは知りません。
でも、運動神経いい人だったら、うまくカーブできてスイスイと走れるのじゃないかと思います。
夫に、「俺は、教習所に通うまでに乗ってたことあるし、運動神経いいからスイスイといったよ。」と言われました・・・
みきわめにいくまでに、上達するのかも不安です。教習所って、毎回新しい運転の技を教えるじゃないですか、もうすぐ後退とS字とクランクと・・・・。私はまだ緩やかなカーブでさえ、うまく出来ないのに・・。
考えるとお腹が痛くなってきて、下しました。(すみませんこんなこと書いて)
私だって、頑張ろう!って気はあるんです。行かなきゃ取れない、進まないって。
でも、うまくいかないのが予想できるとゆうか。
今まで受けた検定試験は、珠算や医療事務やパソコン。運転のような実技テストなんてやったことないです。
体育の球技のテストの時は、なぜか変な方向にボールが飛んでったり、やった成功した!ってことがなかったんです。
だから運転のテストも、大変なヘマをするんじゃないかと思うんです。
初めて運転した日は、初めだからこんなものかな・・明日はマシかもしれないと思って、必死にイメトレしました。
ですが、あまり上達してませんでした。それより、また新しいことを教えられて、それを覚えるのに必死でした。
教習所から帰ってきて泣いてしまいました。
どうして私は出来ないんだろう。落ちこぼれになるのかもしれないと思うと不安です。

米仓凉子 公開 2010-10-9 16:02:00

私の姉もうまくできないといって泣いてました。それでも、我慢して通い続けてようやく免許取得しましたよ。
大丈夫です。運転の技術は運転した時間に比例して確実に上達してきます。最初からうまくできる人はまずいません。あなたの旦那さんも教習所に行く前から運転していたからこそスンナリ取得できたといっているではありませんか。
周りの人がうまく見えるのは、周りの人が貴方より長い時間運転しているからです。それに教習所のコースは一般の道路に比べてカーブが相当きつくて難しいのです。教習所の緩やかなカーブは一般道路では急カーブの分類になります。それから一般道路にはS字やクランクなんて滅多にないのです。教習所でうまくできないのは当たり前の事なのですよ。
それに、運動能力にコンプレックスを抱えているようですが関係ないですよ。学校の運動能力テストで平均以下の成績の人だって取得しているんですから。
「うまくできない。どうしよう。」ではなく、「まぁ、いつかうまくなるよ」くらいの気持ちで、混乱している頭をリセットしてから臨んだらどうでしょう?

秋山直子 公開 2010-10-10 22:20:00

同じように自動車学校に通ってる者です。
私も不安でいっぱいで、質問者さんの気持ちはよくわかります(泣)

私の場合、あたり前の事がなかなかできなくて、自分に嫌気がさして落ち込んでます(>_<)

でも周りに同じように悩んでいる人達の話を聞いて…個人差があるんだなって思いました。

きっと車の運転が好きな人はやはり上手に出来たりします。

でも、自分の情けなさに呆れていますが、ここで負けたらこの先、また私自身の可能性をつぶしてしまうかもしれない!!って思うんです☆


ゆっくりでいいんじゃないですか?人それぞれ達成感を味わう時は違いますよ。
せめて自分自身の可能性は自分が信じてあげないと(^∀^)!

質問者さんの今の辛さや悲しみはいつか喜びに変わる日がきますよ*

お互い頑張りましょう。

饭冢真弓 公開 2010-10-10 13:45:00

車が好きじゃないのに免許を取る人の気がしれない。
車が好きになれば、運転技術だって上がる。
だんなさんにお願いして、洗車や車内清掃などメンテナンス担当になって車の手入れをしてください。
次第に愛着が湧いて、車に触りなれてきます。
少しずつ車を身近に感じてくると、運転も恐くなくなります。

これは私の亡父から教わった方法です。

川奈恵美 公開 2010-10-9 20:24:00

時間オーバーしそうな気配ですけど、あきらめなければ取れますので安心してください。
次回も新しいことが待っていると思いますが、そのときに「今までのことを消化できていないので1時間(または2時間)かけて復習したい」と教官にかけあってみましょう。
あるいは、毎日通うというのが早回りのようで実は袋小路、なのかも知れません。習って帰ってきて、家事を終えてから寝るまでの時間だけでは、その日のことを思い起こしてイメージトレーニングをするには不十分だと思います。ですので、たとえば技能の予約は隔日にして、帰ってきてから次の日までかけて復習するというのがいいと思います。

藤原纪香 公開 2010-10-9 16:36:00

あなたはいきなり自転車に乗れましたか?
練習して今では普通に難なく乗りこなせてますよね?
車も同じです。初めは難しいですが練習すれば楽勝です。
その練習をする場所が教習所ですから今は下手でも仕方ないです。
自転車も自動車も変わりませんよ
自分で気付いてないかも知れませんが初日より上達してるはずです。
さ、予約入れてがんばりましょう(^ω^)

酒井法子 公開 2010-10-9 16:03:00

ココ(知恵袋)には同じような不安を抱えてる人が、同じような質問を多く行っています。
心配入りません。
免許を取って一年後には、不安だったことも忘れて運転してますよ。
パソコンだって・自転車だって、始めから上手く操作出来ないでしょ。
ましては自動車の法規運転を習っているのだから、時間も掛かるし個人差もあります。
他人と比べずに、ご自分ペースで進めて下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 免許が取れそうにないと思い、不安でなりません。 - 結婚して田