中村顺 公開 2010-10-5 13:46:00

普通自動車とバイクの中型免許どっちを先にとった方が特ですか?来年2月に取ろう

普通自動車とバイクの中型免許どっちを先にとった方が特ですか?
来年2月に取ろうと思っています。
補足19歳なんで普通自動車はもうとれるんですが一人暮らしをするので車を買う余裕がありません。
となると中型二輪をとり250CCくらいのバイクを買うのが1番いいですかね?
就活までには普通自動車もとる感じで。

佐伯日菜子 公開 2010-10-5 17:32:00

普通二輪です。
但し、普通二輪免許取得後に自動二輪車で公道を走る経験積んだ事を条件とします。
道路交通に慣れてるので普通免許の路上教習が楽しくなります。
路上教習時に公道走行の怖さが半減どころ殆ど無い状態で運転出来ます。
※良く巷で普通免許教習の仮免合格後の始めての路上教習は怖いと聞きます。
しかし、私自身は自動二輪車で公道を走る経験積んいたので、公道走行の怖さなど全く無く、教習車は大きなゴーカート、楽しい教習でした。
PS
>昔は四輪→二輪と取ると学科が免除になったのですが、
二輪→四輪と取ると学科が免除になりませんでした。
今はどちらから取ってもあとに取る免許の学科は免除になります。
<その為、何度も学科に合格するはめに・・・・今はおかげ様で道路交通法マスター?になっていまいました。
補足質問に対して
そうですね。
250ccくらいのバイクなら車の流れ乗って走行出来ますので左端を恐々走行とは無縁です。
普通免許取得時には先に普通二輪を取得、公道走行の経験が必ず有意義になります。
くれぐれも安全運転で二輪ライフをお楽しみ下さい。
※250ccくらいのバイクは軽自動車遥かに凌ぐ性能で大衆・小型車に負けない性能です。

本田 公開 2010-10-5 20:24:00

年齢によるね。
18歳以上なら普通自動車取って普通自動二輪でも、普通自動二輪取って普通自動車取ってもからないが、
18歳以下なら普通自動車が取れないから普通自動二輪からになりますしね。
値段的はどっちでもあまり大差ない気がします。
-----------
まあ、都心ならばバイクの方が便利だし、普通自動車免許は普通自動二輪よりは就活に有利にはなりますからね。
同時に取ればまあ普通の教習所は値引きはしてくれますから、後は時間と気力の問題だと思いますよ。
通いだと途中で予約が取れなくて嫌気がさしますからね。
暇があるなら合宿でもセットになってるのもありますから一気に取るのもありかも知れませんよ。

渡辺凉子 公開 2010-10-5 16:03:00

二輪を先に覚えると、咄嗟の時にハンドルで避けるクセが付きます。隣り合わせる車に構わずフワッと寄ってくる運転者がたまに居ます。
一旦このクセが付くと、四輪教習時にはブレーキで避けるように厳しく言われますよ。

安西 公開 2010-10-5 16:01:00

教習所によっては一緒に取っちゃおうっていうプランがあるところもありますが、2月から通い始めるなら車かな、寒いし。どちらかを持っていれば、学科教習が無くなるので教習代が安くなりますが、多分割引は同じ位だと思います。

松本千鹤 公開 2010-10-5 14:22:00

地域によりますが、
普通自動車免許かも。
⇒2月は寒いから。(寒がりなもので)
バイクは後から土日で通ってでも取れるし。
(就職してから取りに行ったもので)
など個人差はありますよ。

石原智子 公開 2010-10-5 18:01:00

普通免許ですかね!!
そな後に自動二輪かな、料金が確か安くなると思ったよ@
そうでしたら、自動二輪をとった方が良いですね@
でも、中古車だとバイクと余り変わらない値段で買えるのもありますよ*
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車とバイクの中型免許どっちを先にとった方が特ですか?来年2月に取ろう