普通自動二輪免許取得について - 私は普通自動車免許を持って
普通自動二輪免許取得について私は普通自動車免許を持っています。
それで来年普通自動二輪MTをとろうとおもっているのですが、私の教習所は第一段階9時間 第二段階8時間の実技と1時間の学習が必要です。
質問は、普通自動車免許を取得する際第二段階は一日三限まで実技を受けることができました。第一段階は2限まででした。
普通自動二輪も第二段階から3限まで実技を受けられるのでしょうか?
また、効果測定等もまた受けなくてはいけませんか?補足ありがとうございます。
つまり1時間の学科と実技全部をこなせば無事卒業で免許取得ということですか?卒業するにあたって筆記の試験はありませんか? 教習所で教習する場合には、どの運転免許も
1段階は1日2時限まで
2段階は1日3時限まで(連続は2時限まで)
となっています。
普通自動車の免許を持っていれば、学科試験が免除になりますので効果測定はありません。
■補足
学科教習
技能講習
をすべて終えたら、卒業検定(技能試験)に合格してはじめて卒業です。
学科の試験はありません。
お分かりかと思いますが、技能は各教習時間内に課題をクリアできなければ、もう一度同じ技能講習をする必要があります。
ですから、「17時限」は最低限必要な教習時間です。
ページ:
[1]