中型二輪免許を取得したいのですが、20代後半で原付免許さえもっ
中型二輪免許を取得したいのですが、20代後半で原付免許さえもっていません・・。やはり原付から順番に取得したほうが良いでしょうか?
また、いきなり中型取得は可能でしょうか? 私は初めて取った免許が普通自動二輪でした。
原動機付き自転車には興味もありませんでしたし 原動機付き自転車ではバイクの練習にもなりませんから さっさと教習所で取りましたよ。
いきなり大型二輪というのは 確かに無理が有りますが 普通二輪を取るのに段階を踏む必要は無いと思います。 原付免許を取得して、公道デビューするというのならばともかく、単純に免許のステップアップのためだけでしたら先んじて原付を取得する意味があるとは思えません。
原付免許は単純に学科のみの試験しか行いませんので。 原付からスタートする利点は特にないと思います。
普通2輪が欲しければ最初からとりに行くのが良いかと。
どうしても自信がなければ小型限定と言う手もありますけど・・・。 世の中、初めて乗るエンジンつきの乗り物が教習所の400ccって人もいます。
というか、生まれて初めての免許が大型自動二輪って人もいます。
なんにせよ、教習所は「できるようになるまで練習させる」場所ですので、自動二輪免許という明確な目標があるなら、免許のステップアップとか完全に「時間の無駄」です。
なんならいきなり大型二輪とりに行っても良いですよ。それでストレートで合格しちゃう人もいます。
なんにせよ、全く不慣れなら教習のオーバーの確率は上がりますが、いちいち原付からとっている手間と費用を考えたら、たいした差額ではありません。
どうしてもステップアップが好きなら、免許取得後に、自主的にステップアップされれば良いでしょう。 原付が必要な免許はありませんので、いきなり二輪免許の取得は出来ますが、折角取ろうとする免許の正式名称位覚えましょう。中型二輪という免許はありません。
ページ:
[1]