もうじき普通免許の合宿に行くんですが、運転の基本は知っておきた
もうじき普通免許の合宿に行くんですが、運転の基本は知っておきたいので、結構庭が広いんで親父の車借りて家で練習したいんですが、無免許で練習しても大丈夫ですか? 私用道路、私有地は無免許運転にはならないので、安心して練習してください。でも、車の練習ができる庭って・・・・住んでみたい・・・・ やめときなさい
ただ動かすだけならだれでもできます
道交法に沿って運転できるようになるのが教習所の目的です
事故ったら私有地としても無免許じゃ保険支払い拒否される可能性が高い そのために教習所に行くんですよ!「教習所」とは、一から運転の基本を学ぶ所です。根本的な運転技術を心得ていない人が不用意に動かせるわけがありません。法的に自宅の庭内であれば全く問題無いですが、たとえ身内の方が助手席に同乗したとしても、教習車のように助手席側に補助ブレーキが装備されてるわけではないので、ミスを起こしても誰も制御することができません。車をぶつけたり、怪我しないためにも、悪いことは言わないので止めときましょう。『ゲームで運転操作は心得た』とかは言わないでくださいね(笑)運転席に座れば、現実世界の運転は全く違うのですから・・・
それに、貴方が運転操作の基本を学びたいというより、「少しでも良いから、一刻でも早く運転してみたい」という焦り(=合宿まで待ちきれない程の興味)ではないでしょうか?違いますか?確かに運転は「楽しそう」ですし、これから免許を取ろうと人は「ドキドキ、ワクワク」の心境になることに間違いありません。私もそうでしたから、そういう気持ちをお察しできないこともないですが、我慢すべきです。免許を取得してから堂々と運転しましょう(^-^) 庭が塀などで完全に外の往来と仕切られていて、門扉を占めるなどして第三者が入り込んでこないように隔離すればOKです。
私有地でも、外の往来と物理的に仕切るものがないような場合(たとえば門扉のない駐車場などが該当します)は、みなし道路とされるので無免許運転で検挙される可能性があります。
まあ、実際に事故が起きたり誰かに通報されたりしなければ現実的には大丈夫でしょうけど。
下手に運転しないほうが良いというのは他の方と同意見ですけどね。
お父様などに教えてもらうと言っても、免許取って長い人は大抵我流になっている部分が大きいので、変な癖(たとえばハンドルの内掛けとかね)が付いてしまうとかえって苦労します。 基本無免許で運転は出来ません。
ただ「私有地」の場合 他者が用意に出入り出来なければ大丈夫でしょう
が、変な癖をつけない用に運転はしない方が正解では?
MTで半クラとかの練習程度なら良いでしょうがAT車で我流で走っても得に成る事は無いのでは?
教習所は車に乗る前から順番が有りますよ・・まず順番を知ってからでも遅くは有りません
時間が有るんでしたら 専門書を買って来て 構造やエンジン、ミッションなどの基礎知識の勉強などを行っては?
法規は勉強してますか?免許取得後 また此処で質問などしない様にマズ自分に欠けてる部分を補って下さい wh5vf0838v310eさん
教習所に通うのであれば、事前の知識は一切必要ありませんし、逆に知ったかぶりをして嫌われることになりますよ。
庭で練習しても意味がありませんし、壁や家にでも激突したらどうするのです。
やめておきましょう。
ページ:
[1]