ペーパードライバーでも大型二輪免許は取得できますか? - このたび二輪
ペーパードライバーでも大型二輪免許は取得できますか?このたび二輪(250ccくらい)を購入しようと思っております。
しかし、20年前に中型二輪免許を取得してから、原付以外、二輪は乗っていないので不安です。
そこで、練習のため教習所に通い大型二輪免許の取得にチャレンジしようかと思っております。教習所に聞くと「十分可能ですよ」という返事なのですが、実際問題、40歳の私では難しいでしょうか。規定の時間数では取得できないとは思いますが、このような経験のある方がいらっしゃったらどの程度の補習で取得できたかなど経験談をお聞かせくださると幸いです。 質問者様と状況は違いますが私は34歳で普通二輪、35歳で大型二輪を取得しました。
取得できるか出来ないかと言えば、出来ますが私自身の経験でいえば取得したいという強い意志、信念?
に尽きると思います、当然不安もありましたし年齢のことも考えましたが、大型二輪の教習生で50歳代以上は
ゴロゴロいると思いますよww 実際同じ時期で2人の方に会いそのうちの一人は質問者様と同じようにブランクを開けて
普通から大型に挑戦の方でしたから(^^)
お金はかかってもいいけど、安くしたいなら教習中は真剣に取り組むでしょ?
プレッシャーは誰にでもありますよ。
ちなみに私は大型二輪取得後400ccを購入しましたww気持ちなんとなくわかります
ハーレーや400cc以上が乗りたいんじゃなくちょっとしたステータス、優越感ですよネww 原付しか乗ったことなくて、250買おうとしてて、なんで大型なんでしょうか?
意味判りません。
二輪でもペーパーさん向けに再教習してくれるトコありますから、まずはそちらで運転技術のギャップを認識された方が宜しいかと? 私は普通二輪を16歳、大型二輪を19歳で取得しました。普通二輪と大型二輪とでは通った教習所は異なりますが、普通二輪は補習無し、卒検1発で合格したものの(これが、普通なのでしょうね。)、大型二輪ではは教習時限の2倍近くになるほど補習がつき、教習所にも関わらず、卒検4回目でようやく受かった程でした。普通二輪を取ってから、譲り受けた単車もほんの少ししか乗ってなく、その後2年近く経ったこともありますが、やはり先天的な運動音痴が響いてしまった私です・・・(今でこそ通学・通勤で慣れた250ccのビッグスクーターには申し分無く乗れるようになりましたが・・・)。
質問者様自身、年齢による体力的な不安をお持ちのようですが、大型二輪の教習所に同時期に入校した教習生で、私より年配(30代前半)の方がいましたが、その方は教習時限通りに(卒検も一発)卒業して行きましたよ。若いのに、実にお恥ずかしい話です(苦笑)。質問者様は、二輪ペーパーのようですが、動かし方さえ覚えていればすぐに勘が戻るかと思いますので、多少は苦戦するでしょうが、二輪免許無しで取得される方も多いので大丈夫です。逆に初めて取る二輪免許と割り切った方が、気分的にリフレッシュできますし、スムーズに進むと思いますよ。年下で恐縮ですが、40歳はまだまだお若いと思うので、私より少ない教習時限(概ね24時限)を目指し、出来ればストレートで卒業できるよう、ぜひとも頑張っていただきたいです。 400ccの車でペーパードライバー講習を受けてもいいんじゃないの?と言いたくなりますが、それだと記念になるものが何もありませんからね。大型二輪がんばってください。中型の経験があれば、頭では忘れていても体が覚えているはずです。 majolica725さん
全く乗ったことがない人が教わるところが教習所ですので、全く心配はいりません。
バイクは多くの人が規定教習時間内に卒業検定まで行けます。延長するのは、卒業検定に落ちて補講を受けるときがほとんどですよ。
卒業検定も、緊張からミスしておとされるパターンがほとんどですので、あまり深く考えないほうがいいです。
ページ:
[1]