普通免許で至急質問があります。エンジンをかける前ですが、荷物は助手席側か
普通免許で至急質問があります。エンジンをかける前ですが、荷物は助手席側から後ろに載せて、乗る前には左右確認、ドアは閉める前に止めてから閉める、
運転席を調整してからミラーの調整、ギアの確認してから、エンジン始動の順番でよかったですか? 教習所ですよね?
荷物は試験が始まる前に車に入れてしまえば問題なくないですか?
乗車する時は、左右確認ではなく、後方確認です。
ドアは気にしないで、静かに確実に閉めれば大丈夫です、乗車したらばシートベルトして、座席調整・ミラー調整・ギヤ確認・(サイドブレーキもさりげなく)・エンジン始動じゃないかな・・・
私の時は教官が先に運転だったので、荷物に関しては特に何も言われなかったですが、心配なら、左後部座席からがいいかもしれないですね。 乗車したら、ドアロック。
座席調整。
ミラー調整。
シートベルトを締める。
ハンドブレーキが掛かっているか確認。
ブレーキとクラッチを踏み、ギアをNに入れる(ATはPかを確認)。
エンジンを掛ける。
ページ:
[1]