叶和贵子 公開 2010-10-23 23:31:00

来年より、「自動車免許」と「原動付バイク」の免許が、別々になるのって本

来年より、「自動車免許」と「原動付バイク」の免許が、別々になるのって本当ですか?
お願いします!補足え、では、自動車免許があれば、原付は乗れるって事ですか?
また、警察に原付乗ってて、免許を出すように指示された場合、普通免許を出しても平気ですか?
そうすれば、私は、自動車免許を取りたいと思います!

小林令子 公開 2010-10-28 00:22:00

と言うか元々別々だし。
免許には「上位」「下位」という考え方があるんですよ。
ですので、例えば大型二輪免許がありますが、これらは「普通二輪」「原付」「小特」が下位にあたる訳です。だから大型二輪免許を持っているだけで「普通二輪」「原付」「小特」と同意な訳です。
普通免許と原付は元々別ですが、普通の下位は「原付」「小特」ですので、これらは乗られる訳です。
ちなみに「小特」以外は、どの免許を持っていても原付は下位にあたるので、原付に乗られます。
---
>自動車免許があれば、原付は乗れるって事ですか?
貴方が日本語の理解が出来るなら分かる筈です。

滝本友香 公開 2010-10-28 00:23:00

そもそも、『普通免許』と『原付免許』は元々、別々の免許です。『原付免許』の上位免許である『普通免許』を取れば、原動機付自転車が乗れるというだけです。
ちなみに、『普通免許』で原動機付自転車が運転出来なくなる、という事実は未だ聞いたことがありません。
もし、今後、そのように法改正された場合、『原付免許』と『小特を除く全ての四輪免許(普通・中型・大型・二種)』の上下関係が消滅するということになります。ただ、四輪と二輪では、車体の構造上運転技術が異なるので、たとえ原付と言えど、「いつ制度が変わっても、おかしくはないだろう」と私は思います。まぁ、『原付免許』と『二輪免許』の上下関係が消滅するということはあり得ないでしょうが・・・

【補足】そういうことです。普通免許を取得すれば、50CC以下の原付バイクも堂々と運転できます。警察に提示を求められ提示しても、当然無免許運転にはなりません。

青木琴美 公開 2010-10-24 00:26:00

新聞読んでますか?
朝日新聞なら、0120-33-0843ですよ。

矢野奈々子 公開 2010-10-28 16:34:00

全くのデマです。心配なく捕捉に答えます。 かなりの心配性ですね。大丈夫です。原付のれますから。そんなに心配なら直接警察に電話して聞いてみたら

美崎凉香 公開 2010-10-23 23:44:00

この質問は週に2~3回出て来ますが、全く根拠の無いデマです。

五十岚结花 公開 2010-10-23 23:43:00

どこから入手したした情報でしょうか?
デマです。
また、法令上「「原動付バイク」自体存在しません。
ページ: [1]
全文を見る: 来年より、「自動車免許」と「原動付バイク」の免許が、別々になるのって本