上原 公開 2010-10-2 05:48:00

耳に障害があり、耳が聞こえない人は、運転免許とれるのでしょう

耳に障害があり、耳が聞こえない人は、運転免許とれるのでしょうか?

橘叶月 公開 2010-10-3 03:14:00

以前、働いていた会社の同僚は全く耳が聞こえないようでしたが、車で通勤していましたよ!!

吉野优香 公開 2010-10-2 23:29:00

現役指導員です。
現在は道交法が改正され、補聴器を使用しても殆ど聞こえない方は、
普通乗用自動車に限定し、かつワイドミラー(特定後写鏡)を備え付け、
車の前後に法令で定める運転者標識(聴覚障害者標識)をつけることで、
運転免許が取得可能になりました。
少しずつですが、指定教習所の卒業生は増えています。
(H21年で、279名が免許を取得: 警察庁運転免許統計より)

吉田纯 公開 2010-10-2 13:16:00

クラクションの音が聞こえるなら可能、と言われてますが、運転免許試験場の適性検査の結果による判断次第です。
取得可能と判断されて自動車学校へ入校してきても、会話は勿論、筆談でなければ通じない人を実際に何人も教えてました。
聞こえなくても、望みが全くないわけではないと思いますよ。

藤井一子 公開 2010-10-2 06:33:00

補聴器をつけて聞こえるならとれますよ。

杉本彩 公開 2010-10-2 06:10:00

とれる場合ととれない場合があるそうです。
日本の法律では“聴覚に欠格がある人は車から10m離れた所に立ち、90デシベルの音が出る警音器を鳴らして聞こえる”という条件で実施し聞こえた場合は免許を交付できると定められてましたが、道路交通法が改正されたことにより“ワイドミラーの装着・聴覚障害者であることを示すマークの表示”を義務づけることにより、今まで免許の取得が認められなかった人も認められる様になりました。
聴覚障害者の方が作られたHPがありました。道路交通法改正の経緯や体験談なども載っていますので、良かったら参考にして下さい。
(個人作成HP)
http://www.ac.auone-net.jp/~aco_dent/TAIKEN.html
(警視庁聴覚障害者の免許取得について)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_10.htm
色々大変なことや不便なことも多いと思いますが頑張って下さいね。

川岛雏妃 公開 2010-10-2 05:56:00

程度によります。
一種免許は、補聴器をつけてクラクションの音が聞こえれば取れます。
二種免許も、補聴器なしでクラクションの音が聞こえれば取れます。
ですので、完全な失聴でなければ問題なく取得はできると思います。技能教習中に隣の教官とどうやってコミュニケーションをとるのかが問題になりそうですが…。
完全な失調でも、所定のサイズ(通常より大きい)のミラーをつければ普通乗用車には乗れます。
いちど免許センターで相談してみることをお勧めします。
ページ: [1]
全文を見る: 耳に障害があり、耳が聞こえない人は、運転免許とれるのでしょう