木下优 公開 2010-10-21 13:43:00

車の運転が怖くて免許すら取りに行けないのですが、車の運転は怖いものではあり

車の運転が怖くて免許すら取りに行けないのですが、車の運転は怖いものではありませんか?

升水美奈子 公開 2010-10-21 19:17:00

ハッキリ言って車の運転は怖いものです。
他人の命、自分の命、車外の人、車内の人、一歩間違えばすべての命を危険にさらすこととなります。
ただし、医者や看護士もそうですが、適切な指導の下、いろいろな知識をつけてから医療に携わりますよね?
車の運転も同じことで、しっかりと教習所で講義を受け、運転技術を学べば事故を起こす確立もかなり低くなります。
つまり、免許を取った人の意識によってその怖さは軽減していくのです。
そして一番覚えておかなくてはいけないことが、自分だけが気をつけて運転していても、もらい事故もあることです。
私も20年以上車に乗っていますが、いまだに怖い思いをすることがあります。
あなたが怖いと思うのは当然ですが、怖いから免許はいらないではなく、怖いからしっかり勉強して免許を取得できるようにがんばってほしいと思います

小野田优美 公開 2010-10-21 14:07:00

質問者様のお考えのとおり運転はとても怖いものです。
操作ひとつ間違えれば自身や他人の命を奪いかねません。
運転に慣れは無し、と思って運転していただくことによって事故は起こらないと思います。

松丸早织 公開 2010-10-21 14:02:00

車の運転については、私は怖いと思ったことはありません。
怖い思いをしたことなら何度もありますが(笑)
運転自体に関しては、どちらかというと楽しさの方が大きいです。
気分転換にもなりますし、晴れた日に海辺の道なんて走ったら本当に気持ちがいいですよ。
生活環境によって車が必要である方とそうでない方がいらっしゃいますので
考え方は様々でしょうが、私の場合は、
徒歩→自転車→原付→車
と自分の行動範囲がどんどん広くなって
初めて車を運転したときは、これからはどこでも行けちゃうんだなって
ウキウキ気分だったのを覚えています。
車という乗り物に対して恐怖ではなく運転をするという事について怖いと
思っていらっしゃるようで。
初めは何でもそうではないでしょうか?
イメージだけが先行してしまい運転は怖いと脳が思ってしまっているんでは?
例えば、イナゴの佃煮なんて、食べなれない方にとったら
ただのバッタだ、あんなもん食えるはずないって思いますよね?
でも勇気を出して食べて見たら案外美味いって事ありますよね。
それと一緒です。
運転に関しては、確かに向き不向きはあると思います。
教習場では、丁寧に教えて貰えますよ。
一度運転したらはまっちゃうなんてこともあると思います。

野村爱子 公開 2010-10-21 13:58:00

初めて原付バイクに乗った時は
怖いという感じはありましたね。
そもそも”自分がバイクに乗る”と言うのが
頭の中で考えられず、
”本当に動かせるのだろうか”という不安は
持ってました。
⇒バイクに興味はありましたけど。
慣れてきたら怖さもあるけど楽しさもあって、
以降必要な事もあり(通勤とか)
乗り続ける事になりました。
⇒走っていて怖い思いもありますけどね。
車もそんな感じなのかなって思います。

三上美铃 公開 2010-10-21 13:52:00

それはだんだんと慣れてくるものです。逆に不思議に思います。運転したことがないのに何故、それほど怖いのですか?
何も知らなければ恐怖もないはずですが、誰かの車に同乗して事故にあった経験があるとかでしょうか?
そうだとすると、トラウマでなかなか運転に慣れるまで時間がかかると思います。

山口真奈美 公開 2010-10-21 13:51:00

確かに事故のことを考えれば怖いのですが、それ以上に便利な乗り物でもあります。運転自体は慣れです。
まぁ生活に支障がなければいらないです。金も掛かりますし。
ページ: [1]
全文を見る: 車の運転が怖くて免許すら取りに行けないのですが、車の運転は怖いものではあり