吉沢秋絵 公開 2010-10-10 22:46:00

自動車学校について質問です - 近い将来、自動車学校に通うことになります。

自動車学校について質問です
近い将来、自動車学校に通うことになります。
取る免許の種類は普通自動車ATです。
色々質問したいことがあるので、下にまとめました。
答えて下さるとありがたいです。
①現有免許のなし・原付・自二の意味は何ですか?
②合宿というものがありますが、これは強制ですか?
別に行かなくても良いのでしょうか?
③入校日~免許証交付までどのくらいかかりましたか?
これは人にもよるので、ご自分の場合で答えて下さい。
またわからないことがあれば補足します。
どうかよろしくお願いいたします。補足皆様ご回答感謝いたします。助かります。
では、私のように、バイクの免許無し、
仮免許も何も持っていない、0からのスタートの場合、
免許を取得して実際に運転出来るようになるには
どのくらいの期間がかかるのでしょうか?

山田沙斗子 公開 2010-10-13 12:24:00

①の現有免許のなし・原付・自二の意味は何ですか?どういった意味でしょうか?
現在免許証を持っていない・又は原動機付自転車・普通自動二輪のどれかの免許を持っているとの事でしょうか?
免許取得の際に原付か普通自動二輪の免許を持っていれば一部の学科が免除されます。
何の免許も持っていなければ全ての学科の講習を受けなければなりません。

②の質問の合宿ですがこれは強制ではありません、個人で選択可能です。
合宿の場合は全ての日程が組まれており普通に自動車学校に通って免許を取得するよりも早く免許が取得できます。
しかし都会の人口が多い地域では難しいので地方(田舎)の自動車学校に合宿する事もあります。
質問者様の地域が分からないので詳しい事は近くの自動車学校に問い合わせてみて下さい。

③の質問ですがこれは僕の場合で答えます。
自宅が近い、免許取得可能年齢18歳の誕生日が夏休み中だった事もあり毎日朝から通って試験も不合格なしで約2ヶ月で免許取得できました。
友人はのんびり通って約3ヶ月で取りましたよ。
確か仮免許取得までは18歳の誕生日の1ヶ月前から自動車学校に通えたはずです。
これも地方によって違うかもしれないので近くの自動車学校で聞いてみる事をおすすめします。

補足:
何も無しで普通にのんびり行けば3ヶ月弱程で取れるのではないでしょうか?
頑張っても2ヶ月弱だと思いますよ!
毎日通っても自分の都合や混んでいたりキャンセル待ち(教習車が空いてなく教習を誰かがキャンセルし空車を待つ事)などもあるのでこんな感じだと思います。
取り合えず焦らずしっかり運転技術を身につける事が大事だと思います。
頑張って下さいね、応援しています!

冈部令子 公開 2010-10-11 21:24:00

合宿はうまい具合にスケジュールが組んであって、短期間で免許が取れる
ようになっています。
でも教習がなかなか進まなかったり検定に落ちれば延びます。
最短2週間ぐらいです。
自宅から通ったら3週間から1ヶ月ぐらいだと思いますが、学校や仕事と掛け
持ちして時間の制限があれば2ヶ月~3ヶ月、長ければ半年かかる場合も
あるでしょう。

高瀬绫乃 公開 2010-10-11 08:40:00

補足:それは、通う頻度、スケジュールの兼ね合い、履修状況で違います。通いで最短約3週間、通常1ケ月~2ケ月程度だと思います。
①自動二輪免許があれば学科免除(セット教習・高速の学科を覗く)、原付教習免除。原付免許があれば原付教習のみ免除。免除なしであれば免除なし、尚且つ住民票が必要です。②『合宿』は教習所の形態の一つです。③早くて1ケ月弱、普通は1ケ月半~2ケ月くらいでしょう。

永井雪 公開 2010-10-10 23:15:00

①現有免許のなし・原付・自二の意味は何ですか?
自二→自動二輪車の免許を持っていると学科免除となります。
原付→学科免除になりませんが手続き上の問題で原付免許の有無を確認。
免許のなし→通常の入校です。
合宿はまったく別物です。合宿は教習所でやるべきことを、凝縮して一日中実技と学科をして短期間で取得を目指すというものです。
合宿免許で一週間程度で取得
通常で1ヶ月半程度ただし、仮免許取得までに18歳になることが条件です。また、最後に教習所を卒業して本学科試験を運転免許試験場で受け合格すれば免許交付です。(免持の方は書き換えのみ)

高瀬绫乃 公開 2010-10-10 22:59:00

①入校受付時に、免許証があればそれを提示しますが、
原付、自二は、バイクの免許を保有しているということです。
原付は50cc以下の、原動機付き自転車免許、
自二は、自動2輪車の免許ということに。
②の合宿というのは、合宿免許のことで
7泊とか最短で免許試験を受けられる制度を設けている
自動車学校のことで、
一日も早く取りたいのか、それとも暇を見つけて教習所に通うのかで違ってきます・・・
行きたいなら行けば良いのでは。
③年末に入校した場合、年末年始のお休み期間があり、時間かかります。
ちなみに私
自動二輪車の免許を取得するべく、12月の25日に入校の手続きをし
適性検査を受けたところ、28日から、1月4日まで教習所が休みに入り・・・
仕事もしていたため、8月にようやく免許を取得出来ました。
が、私の場合日数がかかりすぎ・・・
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校について質問です - 近い将来、自動車学校に通うことになります。