私は【てんかん】持ちで6年程ずっと薬で治療をしています。運転
私は【てんかん】持ちで6年程ずっと薬で治療をしています。運転免許の取得についてお聞きします。
今回初めて免許を取ります。
初めに県の免許センターに電話をし、警察署で診断表の書類を貰い、主治医に書いてもらってまた免許センターに電話した所、診断表と住民票を持って免許センターまで来てくださいと言われました。
適性検査を受けて欲しいと言われましたが、具体的に何をするのでしょうか?
それは受付をしてすぐやれるのか、また何分程かかるのか知りたいです。
お願いします。 健康相談員と面談がありますから受付に書類と病状申告書を提出してください。他は、何も変わらないはずです。
私もてんかんですが更新の時、健康相談員と面談してから手続きしました。 ここで聞くより、直接免許センターに聞いたほうが早いぞ。 免許センターに聞けばいいだろ おそらく主治医がご存じだと思います。
ご相談されることをお勧めします。
・過去に5年以上発作がなく、今後発作が起こるおそれがない。
・発作が過去2年以内に起こったことがなく、今後、X年であれば発作が起こるおそれがない。
・1年の経過観察後、発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作に限られ、今後、症状の悪化のおそれはない。
・2年間の経過観察後、発作が睡眠申に限って起こり、今後、症状の悪化のおそれはない。
上記の場合には免許取得が可能です。
発作の有無の確認と脳波の測定があるかも知れませんね。
病院に行く前に「免許を取るための診断書が欲しい」と
あらかじめ連絡しておくとスムーズだと思います。
私もかつてはてんかん(睡眠てんかん)と診断されました。
私の場合病名を知らなかったので、普通に免許を取ってしまったのですが… 免許を所得ですから試験を受けるのですね、その前にあちらとしてもきちんと調べておきたいのでしょう。詳しい内容は直接行ってみるか電話で聞くかですね。
私も何回か免許の更新してますが10年ほど前から申請書の裏にてんかんはないかなどの質問が記載されるようになりました。
ご参考までに。 確実なのは「その免許センターに問い合わせる事」
だと思いますよ。
ページ:
[1]