大沢礼子 公開 2010-9-29 23:15:00

高1です僕はバイクの中型免許を取ろうと思っていますでもまだ金があま

高1です
僕はバイクの中型免許を取ろうと思っています
でもまだ金があまりたまってないので、まず原付取ろう思っています
でも周りが、中型取るなら原付の意味がないだろ
といいます
やっぱり、金ためて、中型取った方がいいですかね

池田恵理子 公開 2010-9-30 06:23:00

高2です原付持ってます
原付免許取ってどうすんの?笑
原付取ったって中免取る時に何も免除とかされないよ?
しかも原付買う金有るなら中免代に使えばいいのに

あと、アドバイスなんだけど
筆記の講習って10万以上かかるらしいけど
試験自体は最初の手数料(1万くらい?)払っちゃえば2回目からは安く済むし
普通の人は10回も受けないから
筆記の講習は受けない方が絶対得!
勉強するだけなんだから自分でもできるし
免許を取ろう!ってサイトのアプリ使えば分かりやすくて間違った所の解説とかしてくれるし
このサイトのアプリはマジでオススメ
さすがに実技は素人が一発合格なんてムリだから
友達に単車練習させてくれる人がいればなおさらいいね

嶋田 公開 2010-9-30 17:49:00

貯金して、中型をとった方がいいと思います。
原付なんか面白くないよ。
30kmしか出しちゃいけないし、かっこよくもないし。
それに原付とバイクは全然違いますよ。

赤坂七恵 公開 2010-9-30 14:25:00

ちなみに中型では無く、普通自動二輪です。
普自二とるなら意味ないでしょう

小西绫子 公開 2010-9-30 11:07:00

自動二輪取るなら意味ないね。
まあ、自分のいた高校みたいに原付バイク通学可ならカモフラージュの為に必要でしたが、そうでなければ取る必要がないかと思うよ。
すぐに原付でもいいからバイクに乗りたいなら確かに1日で取れる原付はいいですけどね。
自分としては長期の休みにでも合宿で一気に取った方が楽だから、
来年の夏休みに取るとしてそれまで金を貯めたほうが良いと思うんだけどね。
原付なら1万以下で取れるが自動二輪だと15万~20万ぐらいは掛かりますから、後は自己判断で。

小金沢 公開 2010-9-29 23:36:00

高3で原付免許持ってます。
中免とる金あれば、原付免許とれるし、原付も買えますよ。
普段の足程度に使おうと思っているなら原付で十分です。
あと、原付と中型では維持費にかなりの差が出ると思うので高校生のうちに無理して中免とらずに卒業してから中免とってもいいと思います。

叶山 公開 2010-9-29 23:25:00

高2です
最終的に中型とるなら原付は要らないと思います
取るのも手間お金も飛ぶし。教習所に行くお金が無いということは原付を買うお金もないと思うので、とっても乗れませんしね・・・
しかし
中型の免許取るのに教習所いって15万ほど
バイク維持すると車種にもよりますが年間20万そこそこ、走れば走るだけかかる
たとえバイトしても全日制の高校に通いながらバイクを持つということはバイクのために生きているような感じになってしまいます
僕の周りにも原付乗ってる人はいるけど中型乗ってる人はいないですねww
ページ: [1]
全文を見る: 高1です僕はバイクの中型免許を取ろうと思っていますでもまだ金があま