雏形 公開 2010-10-7 18:46:00

MT車のバックで駐車の練習をしてるんでしけど難しくて一回も成功しません

MT車のバックで駐車の練習をしてるんでしけど難しくて一回も成功しません。
成功するコツを教えて下さい。
免許は、一年前に取りました。

高桥由美子 公開 2010-10-8 11:11:00

車両感覚を鍛える
入れる場所をイメージで固定して、
感覚的に入れる
バックミラーを下げてラインを見ながら入れる
ドアを開けて確認しながら少しずつ入れる
このどれかで合うものをやればいいと思います。
ドアを開けて入れるのはかっこ悪いけど
できないよりましです。
MTなら半クラとブレーキでアクセルを使わずにゆっくりやってください。
周りにぶつけないよう練習してください

志村 公開 2010-10-7 20:31:00

まずは焦らず落ち着く事からだと思いますが、、、
バックが嫌いな人は、バックする時に突然視界を切り替えるため、
見慣れない光景に注意自体が散漫になり、更に一度に全てを注意しようとする為、
脳が一時的にパニックを起こします。
大方はこれが原因で、うまく停められないのだと思います。。。
私が免許取る為にやったのは、大型平面駐車場の端っこの方で、
安全のために周りに半径30m以内に人・車・障害物が無い事を確認して、
↓の状態のような駐車スペースを見つけます。
|||||
― ― ― ―
||||| ←(駐車場を上から見た感じ、なんとなく分かりますかね?)
※上下の間に輪留めが無いことを確認して下さい。
||*|||
― ― ― ―
||↑| ||
まずは矢印のように進入して*マークまで進み、左右のライン幅が均等になるようにします。
車から降りて外から確認するのがいいですよ。
確認が出来たら車1台分、真っ直ぐ前に進んで下さい。
そこで、左右ドアミラー・バックミラー・後方直視した感じを覚えましょう。
(ドアミラーで確認した時に、左右のラインが車体に対して均等でなかったり、
駐車ラインが写ってなければ、きっちり調整をしましょう!)
そこまでやったら、後は仮定練習。
駐車スペースが混んでると仮定して、停めると決めたスペースから逃げるように
軽く斜め進行方向に向かい、車体リアがスペースの位置に来るようにします。
後方直視やルームミラーで人や障害物が無いことを確認、同様に前方確認したら、
『ドアミラーのみ』で左右ラインだけ気にしてバックしてみましょう。
左右均等にキレイに入っていくはずです。
(顔と体が前を向いている分、エンストもしにくいはず)
車体3分の1程度まで真っ直ぐ入ったなら、あとは後方直視もしくはルームミラーで
自分のイメージしている車線位置までバックします。
ズレていたなら、もう一度やり直し!
これを繰り返し10回もやれば、自分の車の感覚(車幅)が身につくと思います。
大事なのは、注意する順序と自信(冷静さ)です。
バックする前に後方確認→前方(横)確認→左右を気にしてバック→バックしながら後方確認。
自信の半分は慣れです。
長々と失礼しましたが、一切バック駐車出来なかった知人を3名ほど
これで出来るように仕込む事に成効しましたので、ご参考までに。

末永遥 公開 2010-10-7 20:28:00

ミラーを上手に使う事とタイヤの位置やボディーの位置など把握する事も重要です。
ミラーだけ使うのが上手いみたいに言ってる人がいますけど、後ろが目視できる車なら見て上手にバック駐車できれば良い事なのですから、無理にミラーだけで駐車する必要はないです。
ミラーも使えば真っ直ぐ入れ易くなるというだけの話です。
それに、買い物もしないのにスーパーなどの駐車場で練習するのは駄目ですよ。
店の駐車場は買い物客等店を利用する人の為に設置されてるのですから、店を利用しないのに使う事は不法侵入罪となりますからやってはいけませんよ。

由季 公開 2010-10-7 19:57:00

自分が免許取り立ての頃は、トラックの運転手のようにサイドミラー(ドアミラー)だけを見て車庫入れをする練習をずっとしてました。真後ろは、人や障害物などを確認する時以外には見る必要ないです。サイドミラーだけを見て隣との間隔を見ながらバックするのです。目線を遠くに持って行くのもポイントです。
リアウインドウ越しに後ろを見てバックするというやり方では絶対上達しません(ただし後方の安全確認は必要です)。ルームミラーも不要です。
右後方を窓を開けて直接目視する必要も全くありません。車庫入れが上手い人は絶対こんな事しません。サイドミラーだけ見ればいいのです。
要するに、『車庫入れで顔を後ろに向ける必要はない』という事です(安全確認は別です)。これが出来ないと絶対上手くなりません。いつまでたっても車庫入れが下手な人はサイドミラーを上手く使えないのです。
この練習をずっとやってたら、どれぐらいハンドルを切ったらどれだけ曲がるとか、どれぐらい寄るとか、そういうのを頭で考えなくても分かるようになります。コツは文章で見ても意味がありませんので体で覚えて下さい。
最初は難しいですけど、これをずっと練習してたら、どんな大きい車でもちゃんと運転出来るようになります。スーパーやショッピングセンターなどの広い駐車場のある店に車が少ない時間に行ってひたすら練習して下さい。
タイヤが白線のどの位置に来てるとか、最初は分からないでしょうから何回も降りて見に行けばいいです。パイロンや段ボール箱など、当たっても車に傷が付かない障害物を置いて練習するのもいいと思います。
これが車庫入れが上手くなる一番いい練習方法だと思います。
トラックの運転手なんかは後ろが全く見えなくてもちゃんと車庫入れ出来るでしょ?あれは別に特殊な才能でも何でもありません。練習したら絶対誰でも出来ることです。もちろんあなたも練習すれば絶対出来ます。
車庫入れだけに限らず、サイドミラーをちゃんと使えないと運転は絶対上手くなりません。頑張って「車が体の一部」というぐらいの感覚を身につけて下さい。
「車が体の一部」という感覚は、「車幅=肩幅」、「タイヤ=足」みたいな感じですね。慣れれば「今、タイヤでここを”踏んでる”」という感覚になります。
これでおわかりでしょうか?

市村华英 公開 2010-10-7 19:21:00

車のホイールベースをご存知ですか。直角のコーナーで車の長さの半分少し手前で停まり、停止した状態で一杯に切って、一度運転して曲がってください。人により、基準がことなりますので、一度体験してください。それと、ルームミラーを見ずにドアーミラーだけでやってみてください。三つのミラーは、それぞれ視点から距離感がちがいます。安全確認は、ルームー、サイド、目視です。

伊藤亮子 公開 2010-10-7 21:22:00

免許所持&普段乗っている人に見て貰うのが、
ポイントを絞ってアドバイス出来ると思いますよ。
店舗の駐車場は事故等の発生時に問題になる可能性もあり、
練習はまずい感じがしますから、
まずは自宅(借りてる?)駐車場を極めましょう。
ページ: [1]
全文を見る: MT車のバックで駐車の練習をしてるんでしけど難しくて一回も成功しません