平瀬 公開 2010-10-7 20:34:00

求人でAT限定普通常用車免許は不利になりますか?AT可の会社はまだ少ないですか

求人でAT限定普通常用車免許は不利になりますか?AT可の会社はまだ少ないですか?介護や不動産 賃貸 MRにつくばあい

长谷香子 公開 2010-10-7 22:50:00

トラック・特殊車両を使うか、車の修理・販売をする仕事以外は大丈夫です。
トラック・特殊車両以外で社用車にMTを使っているのは少数派です。
就職(実際にMTを運転する)を考えて免許をとるなら取得後しばらくMT車の運転を続けないと、運転できなくなりますよ。

松本理沙 公開 2010-10-8 20:01:00

AT限定がダメな場合は、求人票に「AT限定は不可」と言う記述があるはずです
ちなみ「視野の狭い回答だらけ」なので言っておきますと、世の中「全部AT車」という会社ばかりではありません
自分の会社は、トラックの他に(運送系ではありません)、ハイエースやミニキャブなどがありますが、大半が「MT車」です
最近導入されたミニキャブも、MT車です

萩原美奈子 公開 2010-10-8 05:28:00

大半の企業はAT可です。無用なトラブルを避けるためには、履歴書にはAT限定と明記して、面接官にそのままでいいか限定解除すべきかを訊きましょう。
> 介護
だと、今の普通免許では運転できない大きな車を運転することになって、中型免許が必要になるかもしれません。中型免許には原則としてAT限定の設定がありません。
> 不動産 賃貸 MR
このへんは普通乗用車でしょうから、ATで大丈夫な場合が多いでしょう。

桜井亜弓 公開 2010-10-8 02:53:00

社用車の多くはAT車に変わっていますから就職してしまえばAT限定でも困ることは少ないと思います。
ですが求人となると必要資格等の欄に「要普通免許」とあるとAT限定ではダメな場合があります。
「要普通免許(AT限定可)」でしたら問題はないんですけどね。
そういった意味では多少不利になる場合があるかと。

朝仓加穂里 公開 2010-10-7 22:46:00

このての質問多いですけど、心配なら限定解除をすることです。

安田成美 公開 2010-10-7 21:19:00

会社の乗用車は、ほぼ100%ATです。
「トラック運転手」 以外ならAT可です。
ページ: [1]
全文を見る: 求人でAT限定普通常用車免許は不利になりますか?AT可の会社はまだ少ないですか