爱田美沙 公開 2010-9-2 11:47:00

原付免許の学科試験の合格率が普通自動二輪や普通自動車免許の学科試験

原付免許の学科試験の合格率が普通自動二輪や普通自動車免許の学科試験の合格率よりかなり低いのですが、なぜでしょうか?
原付免許の試験が難しいからでしょうか?
回答をお願いします

冈部令子 公開 2010-9-2 13:25:00

sunsunsunsunsun3さん

「たかが原付免許」となめてかかって勉強もせずに受験するからです。
それ以外の試験は、教習所で一通り習っている人がほとんどだから、合格率は高い。
でも、原付の場合は自分で勉強していかなければならないし、平均年齢も若いし、「落ちるわけない」とタカをくくって受験するからみんな落ちるのです。
原付免許の学科試験は、難易度低いです。

宫内 公開 2010-9-4 10:55:00

難しいのではなく他の方が言うように『たかが原付』という考え方の人が多いんでしょう。自分も初めて原付を取ろうと思った時、何も勉強せずに問題集解いてみたら合格点以下でした。何気知らないことや勘違いが多いもんです。ゆえにしっかり勉強して免許試験は一発でした。当日何人か落ちた人も見受けました。
今後車の教習、仮免試験くらいまでの予習ともなるので原付とはいえしっかり勉強してほしいです。

安藤希 公開 2010-9-2 14:00:00

免許を取りに行く奴(普通免許)と、取れるだろう(原付免許)と言う奴の差。
普通免許取得する人間は、安くない費用(教習代)払ってるから一発で決めたい。
じゃないと、100問と50問、50問の合格率が低い訳ないから。

樋口朋美 公開 2010-9-2 12:01:00

舐めて勉強せず挑む人が多すぎるから。

来栖 公開 2010-9-2 11:57:00

”原付なんて簡単だよ”と言われて、
ポンと受けに行くのが多いからでは?

高桥 公開 2010-9-2 11:53:00

30万くらいかけて教習所へ通った人は事前に似たような仮免許の試験とかにも受かっているのである程度の勉強は必ずしていますが原付免許はその日に受けに行くだけで事前に勉強するかどうかはその人次第
簡単に取れると思っている人も多いから本当に勉強をせずに行って落ちる馬鹿が意外といます
勉強すれば簡単に取れるけど標識の意味とかの細かいとこや引っ掛け安い問題なんて最低限勉強してないと間違えますからね
多分勉強せずに失敗する人が多いので原付何だと思います
18で原付を最初にとってから20で普通免許を取りに行ったけど難易度としてそんなに違うとは思わなかった
どっちもそんなに難しくないけど範囲が広いのは普通免許
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許の学科試験の合格率が普通自動二輪や普通自動車免許の学科試験