運転免許証の中型自動車(8t未満限定)を限定解除するには、やは
運転免許証の中型自動車(8t未満限定)を限定解除するには、やはり試験があるのでしょうか?また費用はどのぐらい掛かりますでしょうか?宜しくお願いします。 私は試験場で合格しましたが、私の地域(茨城)の試験場では3300円ですが、何処の都道府県も3000弱だと思います。しかも、免許証の裏に「限定解除済」の判子が押されるだけなので(教習所で取得しても)免許証の交付料もかかりません。教習所で取得する場合は8万円前後位でしょうか。教習所で取得される場合は、たしか5時間の教習を受けるのだと思いました。
質問者様の事情もありますが、もし平日(半日)に週一だけでも時間を空けて通えそうならば試験場(一発試験)で取ることをお薦めします。4t車に触ったこともない私でも7回(交通費込みでも30000円以内で取得→3300円×7+α)で取れたので、質問者様が4t車に乗り慣れているならば5回以内で取れるでしょう。一発試験は、試験の要領、安全確認、最低限の技量さえ体得できれば、決して難しい試験ではありません。
どちらで取得するにしても頑張ってください!! 技能試験があります。費用は教習所通うなら8万前後、一発試験なら3千ちょっとですね。自分の県では3350円でした。
試験内容は方向転換か縦列駐車、その際に後方感覚(50cm)、S字、クランク、隘路、路端発車、それに加えてAT限定なら坂道発進があります。
4tの経験があるなら簡単なので一発試験をオススメします。きちんと下調べしていけば一回で受かるでしょう。
4t未経験ならおとなしく教習所行くか、レンタカーで4t借りて練習してからのほうが良いと思います。 教習所に通う場合、MT免許からは5時間、AT限定解除を伴う場合は9時間です。
それだけの時間数で、安いところでも7万円はします。ボッタクリかなぁとも思うのですが、平日にそう休めるわけでもないので、私ならお金の余裕ができてから教習所ですね。 限定解除では場内試験が必要になります。
免許センターで受けるなら一回7千円弱くらいです。教習所なら10万くらいですかね?4トントラックに乗ったことがあるなら免許センターで受けた方が安く済むと思います。
ページ:
[1]