運転免許についての質問です。10年間無事故無違反でゴールド免許だっ
運転免許についての質問です。10年間無事故無違反でゴールド免許だったのですが、5年ほど前に2歳の娘がチャイルドシートに乗りたがらず、仕方なく妻が抱っこをしていたのですが、たまたま検問で捕まってしまい、青切符を切られてしまいました。
それは違反だったため仕方ないと反省していますが、免許について納得いかないことがあるので教えてください。
その違反をした3年後に大型免許を取得しました。その時に公布された免許は3年前の違反のために、もちろんブルーでした。
しかしその免許の次回の更新は5年後です。つまり違反してから大型免許を取得するまでの3年間プラス次回の免許更新までの5年、計8年もゴールド免許になれないのですか?実際は5年以上無事故無違反でも自動車保険のゴールド特約など何かと不利になるので納得いきません。詳しい方教えてください。補足大特も自動二輪もあるので、原付でも大丈夫ですかね? >計8年もゴールド免許になれないのですか?
そうなります。
納得するしかありません。
どうしてもゴールドが欲しいなら、5年を超えた時点で別の免許 (二輪とか、大型特殊とか、けん引とか) を取るとゴールドになります。
------
原付は普通免許などの “下位免許” に当たるので、もう取ることが出来ません。
けん引か、普通二種とか、、、 納得できなくてもそれが決まりですからどうしようもありません
次回更新時に無事故無違反が4年11ヶ月29日だとしてもゴールドにはなりません
ゴールドになるのはまあ、ほとんど10年ですね
補足
大丈夫というのは新たに取る免許のことですか?
そうであるなら原付は取得不可です
原付は小特以外の免許を持っていれば運転可能な為取得できません
これも決まりです
当然小特も同じ理由で取得できません
後、取得するとしたらけん引もしくは二種免許
もしくはおとなしく次々回更新まで待つ
のどれかですね あきらめるしかないですね。
私の場合ですが、
更新の1年前に事故で免停
→1年後の更新はブルー3年
→さらに3年後の更新でもブルー3年
→昨年やっとゴールド
となりました。
質問者さんの場合、たとえば自動二輪免許の小型AT限定とか、大特とか、簡単に取れそうな免許を何か追記すれば8年も待たずにゴールドに戻りますよ。 >> 自動車保険のゴールド特約など何かと不利になるので納得いきません
気持ちは分かりますが、これは継ぎ足しでやってきた制度設計のミスなので
どうしようもありません。
そもそも優良運転者(ゴールド免許)制度は自動車保険の割引のために
始まった制度では有りません。たまたまそれを保険の割引に結びつけた
損保会社があって一般化しただけです。
この制度が出来た後に、規制緩和の流れでブルー5年更新という制度が
追加されました。有資格者の更新の手間を減らすことが目的なので
ありがたい制度のはずが、場合によってはゴールドへの更新までの期間が
長くなってしまうという逆転現象を生み出しました。
行政上の観点から言えば「保険の割引なんて市中の話のことは無関係」
ということなのです。あきらめてください。
ページ:
[1]