フルビット免許を目指すには? - 私は、高校3年の18歳です
フルビット免許を目指すには?私は、高校3年の18歳です。
現在、免許証は持っていません。
インターネットを見て、フルビットというものを知りました。
どうせなら、それを目指してみたいのですが、条件が複雑でよくわかりません。
どの順番でとればいいでしょうか?また、普通免許はいつ取れるのでしょうか?
よろしくおねがいします。 追記
真正フルビットの人は滅多に居ません頑張ってみてください
特に小型特殊を持っている人が少ないです(小型特殊は超貴重です)
ーーーーーーーーーーーーーーー
まず原付と小特を取って下さい
16歳で取れる(普自二)
18歳で取れる大自二、普通車、大特車、けん引
20歳で取れる(普通又は大特取得後2年以上)中型
21歳で取れる(普通又は大特など取得後3年以上)大型
二種免許は21歳(普通又は大特など取得後3年以上)で取る順番は普通二→中二→大二
けん引二と大特二はそれぞれの一種を持っていれば順番は有りません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
順番を間違えていけないのは
最初に原付と小型特殊を取る事(どっちが先でもいいですが必ず)
それぞれの一種を取ってから二種を取る事
二輪はいつ取っても良いですが普通二輪→大型二輪
普通車→中型車→大型車
二種免許は普通二→中二→大二
大特→大特二、けん引→けん引二
学科は(原付、小特除く)一種(二輪含む)も二種も1回ずつです
インターネットなどで勉強してなるべく試験場で取るとなお楽しいですよ フルビットなんて無駄遣いの道楽に過ぎないから、そんなのは止めといて時間と金をもっと有意義な事に使った方がいいよ。昔は厳しい試験を受けなければいけなかったけど、今は採点の甘い教習所で全てとれるから、人並みの頭と運動神経、そして時間と金さえあれば誰でもOK。
俺は実質フルビッター(免許のマスはウマってないけど全部乗れる)だけど、それでも費用が全部で200万くらいかかったと思う。教習所や試験場に払う教習代や試験代、交通費も含めれば、初めから終わりまで(1つ目の免許を取るときから全制覇まで)計画的に取っていかないと益々ムダな金をたくさん払う事になる。
教習所によっては複数の免許を同時に取ろうとすると教習代を割引してくれる事も多いので、近所に幅広い種類の免許を扱ってる教習所があるなら初めから(原付と小特を除く)そこへ通うのがいいと思う。いちばん安く済ませようとすれば理屈の上では全部で20万もあったら十分だけど、そんなのは事実上ムリな世界。親が三菱の作業車の中古販売でもしてて、どんな種類の車でも自由に練習できるなんて環境でもない限りは、教習所に大金払って長時間練習する事になる。 フルビットもいいですが、免許は持っている分しか表示されません
フルビットにした後に新しい免許区分ができる可能性は大きいです
まったく新しい免許でフルビットでも受験資格があるなら、埋めることはできますが
たいていは何かの免許が分割されたというケースです
その場合フルビットは上位免許を持っていることになり、できた免許を取得することができません
となると、当然フルビットではなくなってしまうのです
いい例が去年にできた中型免許ですね
中型以前フルビットだった人は、普通免許の欄が現在空欄になっているはずです
この普通免許の空欄を埋めようとすると、上位免許すべてを一度返還して
また順番にとって行くことになります
ちなみに普通免許の上位免許は中型免許、大型免許、中型二種免許、大型二種免許となります
要はフルビットにしたのに、再度フルビットにするには半分近くは取り直さないといけなくなったっということです
人生は長いです
こんなことが何回かおきるかもしれません 普通免許を取る前に原付と小型特殊とらないと免許証に記載されないのでご注意を。あとは小さい順に取得していけばOKじゃないですかね。あと普通免許は18歳で資格ありますからもう取得できますよ。
確かに免許証全部埋まってると自慢出来るしかなり自己満足になりますよね。それに取り消しになると全部失うので普段の運転も安全を心がけることでしょう。自分も大型とかけん引とかなくなると本当にキツイんで常に安全運転を意識しています。
ページ:
[1]