自動車免許の学科試験について質問です。私は8月の半ばに仮免許を取り、8
自動車免許の学科試験について質問です。私は8月の半ばに仮免許を取り、8月30日に自動車学校を卒業しました。残すは学科試験なのですが、いつまでに学科試験を受けなければならないというのはあるのですか?
ちなみに普通車の免許です。 仮免許自体は、取得後半年で期限切れです。
でも、それは本免の学科とは関係ありません。
自動車学校の卒業資格の有効期限は1年ですので
来年の8月30日までに学科に「受かって」ください^^ 卒業証明書に書いてあると思います。1年間有効です。
その範囲ならいつ合格してもいいのですが、最初に出る免許証の有効期限は「取得してから3回目の誕生日の1ヶ月後」ですので、たとえぱ9月15日が誕生日の場合、9月14日までに試験を受けると最初の9月15日が1回目の誕生日になるので、有効期間が2年ちょっとになってしまいます。9月16日に試験を受ければ1回目の誕生日は来年の9月15日、免許は丸3年有効になります。この規定にだけは注意してください。 卒業証明書発行日(卒業検定合格日)
より1年以内に免許センターで合格して
下さい。
期限は1年です。
忘れないうち早めに受験された方がいいですよ。
ページ:
[1]