車の普通免許の質問です。二輪車でカーブを曲がるときはクラッチを切らずに
車の普通免許の質問です。二輪車でカーブを曲がるときはクラッチを切らずにエンジンブレーキを使ってきると良いか?
普通免許に詳しい方教えて下さい。 ちょっとひっかけの問題ですね。
回答は「~」だと思います。
技能試験でも、二輪四輪とも共通で
カーブをクラッチを切って曲がると「惰力走行」で5点減点(条件あり)です。 バイクでカーブを曲がるときは、カーブの手前の直線部分で減速を完了し、
カーブ中はアクセルを開けて、または開け気味でカーブを抜けます。
クラッチを切ると遠心力で外に膨れてしまいますのでクラッチは切りません。
また、カーブ中に過度にエンジンブレーキを使用すると後輪が滑って
しまうことがあるのでエンジンブレーキも使用しません。
従って回答は『×』ですね。 二輪も四輪もおなじだと思いますがクラッチは切らない方が良いと思います。スピードを落として、一定のアクセル開度で曲がりましょう。クラッチをカーブの途中に繋ぐと車体が不安定になり危険です。
ページ:
[1]