免許の条件「眼鏡等」について・・・ご覧いただきましてありがとうございま
免許の条件「眼鏡等」について・・・ご覧いただきましてありがとうございます。
先日ふと疑問に思ったのですが、運転免許証に
「眼鏡等」と書かれている人は
めがねやコンタクトなどの 視力矯正器具を
着用して車を運転しなければなりませんよね?
たとえば ちょっと検問などしていて
(他に思いつかないので検問としましたが、警察官に
免許証を提示する機会)
コンタクトだったとき、パッと見では裸眼に見えるかもしれませんよね。
めがねだったら
「ちゃんと かけてるね」で通してもらえると思うのですが
コンタクトだったら 警察官に思い切り目の中を覗き込まれるとか
「はずしてみてもらえますか」とか言われるのでしょうか?
そこまでしませんかね?
でも 本当はめがねかけないといけないのに
見つかったとき「コンタクト入れてます」「あ、そう」で済むのでは
制度が成り立たない気もするのですが・・・
実際経験された方などいらっしゃいませんか?補足たくさんの回答ありがとうございます!
私は視力に問題ないですし もちろん免許の条件には何も書いてありません^^;
家族で コンタクトの者がおり、聞いてみたのですが
「経験ないからわからない」とのことだったので質問しました。
私が違反をしようとしているとか、それを逃れても
人の命を軽視しているかのように早合点されたのは遺憾ですね… 実際に検問する時は飲酒検問か暴走族や事件の取り締まりが多いので、眼鏡やコンタクトなどの条件違反自体を目掛けた検問は行われていないのです。
つまり検問を行う上での重要度を考えると、コンタクトの装着は目視程度で通す場合が殆んどですよ。
私の場合はライトを当てられて横から確認されましたが… sakamatsugeitaiは何言ってるんですかね、
質問者さんは ふと疑問に思ったといってるだけで
「メガネかけてない時つかまったら
コンタクトしてま~すで通用しますか?!!」
なんて言ってないじゃん。
わざわざ長文で、的外れな説教ご苦労さんwww
他にも勘違いしてる人いるみたいだけど
質問者さん自身は 自分が目が悪いとかメガネなんですけど
とか
そういうことすら書いてないのに、何でそう早とちりができるのか
脳の構造を見てみたいよね。 若干、視力が弱い人はほとんど
メガネですね。コンタクトしている
人はほぼ裸眼生活は厳しい方でしょう。
なので外してみてまでは聞かれません。
案外、コンタクトレンズの有り無しは
見た感じで分かります。 意外と判るもの
ハード・ソフト共にありますが
横から見ると判るみたいですね 看板の文字が読めるかや
眼球を横から除くことでコンタクトの有無は確認できますよ 本末転倒です。
安全の確保の為にある免許制度を
取締りから逃れることを主眼にしていませんか?
実際には不振であればきちんと確認されますが、
法の抜け穴なんていくらでもあります。
また、雁字搦めにあらゆる場合を想定して
事細かにマニュアルを設定することは実際的ではなく
更には意味の無いことだと考えます。
非常に危険な思想と直結しかねない屁理屈です。
>制度が成り立たない気もするのですが・・・
に対しての応答は、「だから、何?」 その程度です。
単純には、捕まらなければ何をしても良いのか?
そういう意味です。
飲酒運転同様、他人の命を軽んじることに意味などありません。
特に眼鏡に関しては、飲酒運転と同程度の犯罪行為だと考えます。
ページ:
[1]