初心者運転の練習 - 7月に免許スクールを卒業しました。それで今月免許
初心者運転の練習7月に免許スクールを卒業しました。
それで今月免許を取得しましたが初心者で道路にでるのが怖いです。
ただ福島に住んでいるため免許がないとどうしても大変のためうまくなりたいと思っています。
皆さんは卒業したあとすいすい一人で乗れたのでしょうか?
または初心者マークをつけれ練習してどのくらいで1人で運転しましたか?。
今は練習2日めで旦那にのってもらい練習してますが怖いです;; 自分が免許取り立ての頃はほとんど一人で乗ってました。隣に人を乗せた事はほとんどありませんでした。
もちろん、最初からスムーズに運転出来た訳ではありませんけど、大阪は荒っぽい運転のドライバーが多いですから、そんな中で毎日運転してたら上達もそれなりに早いです。
まず最初のうちは少しでも時間を見つけて毎日乗った方が絶対いいです。極端に言えば、10分しかない時でも乗った方がいいです。10分あれば車庫入れの練習ぐらい出来るはずですから。
それと、近所の道をチョロチョロ走るだけではなかなか上達しませんので、ある程度は長距離を走った方がいいです。自分も最初の頃は用事もないのに遠出してました。
別にややこしい道を走る必要はなく、ひたすらまっすぐ走るだけでいいです。片側2車線ぐらいの幹線道路が状況判断を身につけるには一番いいと思います。
隣に乗ってもらうのもいいですけど、ある程度したら一人で乗った方がいいです。いつまでも人に頼ってたら上達しません。
大事なポイントは、「正確な車両感覚」と「的確な状況判断」をしっかりと身につけることですが、これはもう文章では書けません。練習して体で覚えるしかありません。
ちなみに、車庫入れの練習方法はこちらを参考にして下さい。
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046472985 仮免許の数日後には、「仮免許練習中」の標示を出して、実家の母の車を(もちろん母が助手席に乗って)運転していました。
本免許を取ってから帰省したときには、車に貼るものが仮免許標識から若葉マークに変わっただけで、やはり母が助手席に乗っていました。
で、いつの間にか母同伴でなくても運転させてくれるようになりました。
というわけで、「どのくらい練習したか」というと非常に答えにくいです。 バイクの免許なので上手く回答できませんが、免許を確かゴールデンウィーク前に取得してゴールデンウィーク中に1000kmのツーリングに行きました。とにかくドライブで一日2~300km走れば慣れます。ただ右折が怖いです。 個人的には、バイクの免許を取って乗った後に車の免許を取りに行ったので、ほぼ違和感なく路上に出られました。
車が運転出来ないと不便なのでしたら、先ずは自分が車で行けたら便利だなと思う場所への運転に慣れるようにしてみたらいかがでしょうか?私も初めは色んなところに出かけて行った方が早く運転に自信がつくかなと思い、特に要がないような所にフッと出かけてみたりしましたが、慣れないところにばかり行くと、その都度不必要な緊張感があり、安心できない感じが嫌でした。
ですから、まずは自分が車を運転してよく行くようなところにスムーズに行けるようになりましょう。運転する事に慣れが出てくれば、他の事にも注意がむけやすくなりますから、知らない道や、往来の激しい所へも徐々に行けるようになれます。そうしたらもうしめたもんです。いつの間にかあなたはどこへ行くにも不安なく運転できるようになっているでしょう。 僕も免許を取得してまだ1ヶ月経っていませんが、1人で乗るのは怖くて10回も運転していません(^^;
エンストなんてしたら手汗ヤバいし・・・
でも乗らないとどんどん怖くなると思うので積極的に乗っています。
やっぱり期間が開いてしまうと余計運転出来なくなるそうです。 人を乗せるのが怖かったので、
1人で乗ってましたね。
ごくごく近所をちょろっと走ったりしましたが、
通勤に使う必要もあったので、
思い切って走り始めました。
良き師もいるわけですから、
プチドライブ的に運転してみて
優しくわかりやすい指導を受けて下さい。
ページ:
[1]