車の免許っていつ変わったんですか?昔は普通にMT4輪を取ると画像で
車の免許っていつ変わったんですか?昔は普通にMT4輪を取ると画像で言うと普通と書いてある一個上で中型(条件の所に8トンまで)と書いてあり
ましたよね?
しかし、最近取った免許はこれ(画像)になってます。
ということは、最近取った免許の人は8トン等は運転出来ないって事でしょうか?
最後に勿論これ(画像)の免許でめ50ccのバイクは運転出来ますよね
平成19年6月2日-中型免許制度の新設により従来の車両総重量8,000kg未満、最大積載量5,000kg未満、乗車定員10人以下から現行区分へと変更された。この改正の前に受けた普通免許は、改正後は「車両総重量8,000kg未満、最大積載量5,000kg未満、乗車定員10人以下」限定の中型免許を受けていると見なされ、免許更新時に当該条件を付されたものは限定付きの中型免許を所持しているのと同じ効力を持つ免許証に更新される。すなわち改正後も新たに免許を受けることなく、改正前の普通免許で運転できた自動車を運転できる。
>昔は普通にMT4輪を取ると画像で言うと普通と書いてある一個上で中型(条件の所に8トンまで)と書いてありましたよね?
いいえ、平成19年6月1日以前に取得した免許証には記載が有りません。
平成19年6月1日以前に取得した人が平成19年6月2日以降に更新をした場合に記載されます。
>最近取った免許の人は8トン等は運転出来ないって事でしょうか?
そうなります。他の付加物無ければ、積載量では3,000kg未満だと大体運転出来ますね。
>免許で50ccのバイクは運転出来ますよね
出来ますよ。 昔と言うのはここ数年で、しかも免許取得ではなく免許更新の時では?
普通免許があれば画像のように普通に書かれます
2007年に中型免許ができたので今までの普通と大型のみの区分が変更になって普通と中型と大型に分かれました
運転できる範囲が普通免許の範囲と大型の範囲をそれぞれ潰して中型になたっためそれ以降に免許を取得した人は普通免許で運転できる車の範囲が変わりました
それまでに普通免許を持っていた人は今まで運転していたのに突然中型作ったからと言って運転できなくなるのは困るので中型限定と言う、従来の普通免許の範囲まで運転できる免許になりました
だから更新した時に従来の免許の人には中型免許だけど限定8tまでというのが追記されています
画像の現行の普通免許だから車両総重量5tまでです
せいぜい2tのノーマルトラックやダンプくらいしか運転できません
ユニック等が付いていればまずダメです
まぁ改正されて数年たつから現行の普通免許で乗れるように積載量や車両重量を落とした車を売っているかも知れませんけど。
中型限定とという特殊な免許を取得することはできませんからもしも免許取り消しになって再取得したのなら中型免許を取らないと今までどおりにトラックには乗れません
中型免許を取れば従来の普通免許よりも大きい車まで運転できるようになります 新普通は5tまで。旧普通は8t。
原付は変わってません。もちろん小特ものられます。
ページ:
[1]