今度原付免許を取ろうと思うんですけどエンジンのかけかたさえわからな
今度原付免許を取ろうと思うんですけどエンジンのかけかたさえわからない初心者です。免許を取りに行くまえに少しくらいは知っておきたいです。とりあえず親のバイクを借りようと思うので、エンジンのかけかただけでいいので教えてください。 親のバイクってスクーターですか?
それなら、キーを入れてイグニションをONにします。
そしたら、右ハンドルにスタートボタンがあるので、ブレーキを握りながら押します。
そしたら、エンジンがかかります。
それから、早く走ってみたい気持ちは解りますが、できれば免許が取れるまで待ってほしいです。
無免許の状態だと、やはり危険に思います。
免許が取れたら、試験場で実技講習を受けた方がいいと思います。
試験がんばってくださいね。 オイオイ! 原付のスクーター(オートマチック)なら、キーを挿して、オンになるよう回して(押し込んで回すのもある)、セルモータのスイッチを押せばエンジンは掛かります。マニュアルならニュートラルになっているのを確認して、クラッチを切って(握って)、キックを踏み込む。何度かやればエンジンは掛かります。ただし、公道ではダメですよ。無免許運転(エンジンを掛けただけでも)になりますから。
一応、ペーパーテストの問題もやっておいてね。結構不合格がいますから。 知らなくて良いです。
どうせ講習でその辺も習います。講習受けずに原付免許取れません。 私はかけ方を知らないで取りに行きましたが、
学科試験合格後の講習会で知る事が出来ました。
そんな感じで良いのでは?
ps.
親のバイクですから、
親に聞くのが早いです。
ページ:
[1]