高卒時に運転免許を取る場合、今時はAT免許が多いんですか?それとも
高卒時に運転免許を取る場合、今時はAT免許が多いんですか?それとも一応マニュアル免許が多いんですか?マニュアル車はどんどん無くなってるみたいですが・・・。 こんにちは。確かに免許はAT限定でも十分ですよね。でも男性はほとんどがMT希望で入校されます。女性はほとんどがAT限定です。そして、AT限定で卒業された後、限定解除で入校される方もいます。トラックを運転されるなら、MT免許が必要ですよね。将来、どんな職に就いてもいいように、MTで免許を取っておくのもいいと思います。ちなみに私はAT限定免許ですが、全く不自由はありません。 確かに今はトラックもATが増えてきましたね。特に、今の普通免許で乗れるサイズの小さいトラックは。でも、中型・大型はまだまだMT車が多いでしょうし、中型・大型免許にもAT限定の設定はありません(8t限定を除く)。
でも、就職したらそこにMT車があった、ということはよくある話なので、迷うようならMTで取るのがいいでしょう。時間数もMTのほうが3時間多いだけですし、AT限定で卒業しても、その後の学科試験にはMT車についての問題も出ます。
あるいは、在学中にATで取ったのであれば、履歴書にAT限定とはっきり書いて、就職面接の際に「限定解除しなくていいか」と訊くべきです。 「マニュアル車はどんどん無くなってるみたいですが・・・。 」、普通の人から見ればそうでしょうけど、必ずしもそうではありません。
国産の乗用車はそうですけど、ヨーロッパは相変わらずマニュアル比率は高いですし、あのアメリカでも近年はマニュアル比率が上がっているそうです。
20年くらい前はアメリカはATがほぼ100%と言われていたのですけどね。
ただ、AT免許のほうが教習時間も短いはずですし、その分料金も安くなるはずですからAT限定免許に流れているはずです。
就職のことを考えれば、昔ほど差はなくなりましたけどMTに乗れたほうが有利ですね。
自動車の価格はATのほうが高くて当たり前ですし、同じグレードで選択可能な車種の場合、ATのほうが10万円くらい高くて普通でしょう。
会社によっては、その理由でMTばかり買うところもあるはず。(≒小さい零細企業の可能性が高いですけどね)
そういう会社でもいいから就職したいとなれば、MT免許はあったほうが有利でしょうね。
会社としても即戦力として期待できるわけですから。
まあ、自由度は高いわけですし、「制限つき」という事をシャクに思う人もいるわけですしね。単純にMTに乗れたほうがかっこいい、そんな動機もあるでしょう。 教習所の方に聞きましたが、男性は6割、女性は1割がMTだそうです。
マニュアル車はレンタカーにも無く、自分で買わない限りマニュアル車に乗る機会は無いでしょう。(おそらく一生)
ページ:
[1]