運転免許取得の際の学科試験 - 受験時間はどれくらいかかりま
運転免許取得の際の学科試験受験時間はどれくらいかかりますか?
朝から何時くらいまでかかるのでしょうか?補足試験場まで自動車学校のバスで送ってもらって
9時くらいから試験だと思います。 私のところは13時に開始して3時半ごろ終わりました。
なので2時間半くらいですね。(自動車学校受験)
朝からというのが何時からなのかわかりませんが、開始時間から計算して大体の時間はわかると思います。
また、自動車学校と共同運営で免許センター試験の場合多少変わるかもしれません。
補足
9時開始なら12時には結果も含め終わるはずです。 午前で終わりました。
朝は母に運転してもらい、朝受付、試験前の視力検査とかして、試験、免許証発行まで待って、受け取りそのまま車運転して帰りました。
昼御飯食べにどこかへ行きましたよ。 混み具合によって、違います。混んでいる時は、受付けから免許証交付迄半日以上掛かります。因みに私が試験を受けた時は、受付けを8時頃に済ませて、15時位に免許証交付されました。不合格の場合、提出した書類を受け取ってから帰るので、2~3時間で帰れますね。 運転面鏡の学科試験は50分間(自分がうけたとき)でした。
受付→適性検査→教室に移動して試験→合格発表→合格したら免許交付
という順番ですので、時間は混み具合にもよりますが正午前後まではかかると思います。
合格できるといいですね。 私が受けた時は受験者数が多く
免許を受け取ったのは2時か2時半くらいでした
ページ:
[1]