運転免許証更新や講習会行くときって会社で有給扱いで行きましたか
運転免許証更新や講習会行くときって会社で有給扱いで行きましたか? >運転免許証更新や講習会行くときって会社で>有給扱いで行きましたか?
出張扱いって事?
免許証が無いと仕事にならない会社ならそれも有り得ると思いますが、
一般的な会社なら出張扱いにならないですね。
有給休暇を使うと言う事?
それなら、人それぞれ。
私なら有給休暇は別の理由で使いたいので、日曜日に免許証更新に行きます。 免停のときですが、入社から5ヶ月くらいだったので有給は取れず、休日出勤の代休として処理しました。
更新は、いつも日曜日に試験場まで出向いています。
で、今後は、お金ができたら中型免許の8トン限定解除に挑戦しようと思うのですが、これはさすがに有給を使うでしょうね。 講習会と免許取得・併記は、
有給休暇でも行けましたよ。
⇒あとは休出の代休もあったけど。
裁判所は夜勤の時だったので、
昼間行って夜仕事。 そんな馬鹿なことがある訳がない。
有給=給与が支払われること
有給休暇なら、「有休」だ。
まあ、世の中には免許の更新も業務の一環なんて職種もあるのかも知れないが。
有給休暇は労働者に認められた権利ですので、
免許の更新で使おうが、レジャーで使おうが勝手。
サラリーマン当時は、日曜日に更新に行ってたので考えたことがなかった。 講習会は有給
更新は日曜か、平日特休
免許が必要な業種の為
更新は業務扱い
数年に1度運行管理者の講習が有るけど「有給」でしたね
(何で有休使ってまで行かなきゃならん?)
免許が必要な業種の場合、就業規則に記載されているのがほとんどのようですね
しかし最近免許センターが日曜にもやっているので
ほとんど平日は使われていませんが(笑) 私は運転免許証が仕事で必須の業界に居ますので、免停講習会は堂々と有給休暇を取得して行きましたよ(笑)
免停が業務に支障を来すので、会社に迷惑を掛けますから、報告しないわけに行かなかったので。
平日休みの業界なので、更新は普段の休日に行きます。
ページ:
[1]