橘叶月 公開 2010-9-21 20:22:00

自動車普通免許を取得しようと思っている者です。教習場には12月ぐらいに通い始

自動車普通免許を取得しようと思っている者です。
教習場には12月ぐらいに通い始めようと思っているのですが
早く免許が取れるように先に予習をしておこうと思いまして
今日自動車普通免許の本を買ってきました。
そこで質問なのですが本は買ったのですが
どのように学習して良いのか正直わかりません。
本の中は色々な説明+問題+標識などがあるのですが
こういうものってどのように学習したら良いものなのでしょうか?
ノートも用意した方が良いですよね?
もしノートを用意した方が良いならどのような感じで
ノートに書けば良いのかも教えてくれたら助かります。
ご回答よろしくお願いします。

吉本栄美 公開 2010-9-21 20:42:00

教本を読んでるだけでは頭に入りません。教習所に通い出してから全く0からスタートするよりも、よりスムーズに進むように、まずは運転免許と自動車を所有している人に、暇がある時にお願いして、助手席に同乗されて頂き、いろいろ教えて貰うのが一番です。操作方法、注意点などドライバーとしての基本から教えて貰いましょう。ポイントをメモしておく事です。何も運転免許を持っていない人は標識に疎いと思いますから、よく教わる事です。他の回答の人は事前にやらなくても構わないとおっしゃってますが、原付だけでもいつも乗り回しているなら事前に習わなくてもいいと思いますが、何も運転免許を持っていないなら一発本番はスムーズに行くものではありません。自転車しか乗れない人だと標識にとても疎いです。

由季 公開 2010-9-22 10:03:00

標識から覚えればどうですか・・?
標識の意味。仮免試験によく出ます。
教習所でも問題集がもらえるので、
そちらと平行して勉強して下さい。
技能についても、教本どうりに指導があります。
乗ってみないとわからない事が
多いです。わからない事は、指導員が教えてくるので
心配ご無用です。
普通免許の本などは、教習所に通わず
試験場で直接試験を受ける方を対象とした
本ではないでしょうかね・・?

吹石一恵 公開 2010-9-21 20:33:00

cabreracab42さん
運転免許の学科は、教習所でテキストなどがもらえる(料金に入っている)ので、それで十分ですし、教習所で教えてもらってから復習するという形の方が頭に入ります。
事前の勉強は一切必要ないですよ。

彩瀬 公開 2010-9-21 20:30:00

教習所通いだして 教習所からもらえる 教材で充分ですよ
(^-^)
へたに勉強する必要はありません
ページ: [1]
全文を見る: 自動車普通免許を取得しようと思っている者です。教習場には12月ぐらいに通い始