車とバイクの免許 - 今私は大学1年生で、どちらの免許も所持し
車とバイクの免許今私は大学1年生で、どちらの免許も所持していません。
私の学部は2年次以降はキャンパスが変わり、かなり坂の多い場所に行かなければならないので、チャリではきついです。
この質問を読んでいただいた方の想像ははるかに超えているとおもいます。
やはりこうなると車かバイクが欲しいのですが、大学生ならどちらがいいでしょうか?
就職するにあたり、車の免許は絶対に必要になりますが、自動車の免許を取って50の原付に乗るのが得策でしょうか。
車も買えないことはありませんが、決して裕福な家庭ではないので、なるべく費用をおさえたいです。
保険料も全年齢だとありえないほど高いですし・・
また、1人暮らしを始めたのですが、住民票を移していません。
住民票を移さないと免許は取れないのでしょうか? > 自動車の免許を取って50の原付に乗るのが得策
だと思います。そのうち30km/h制限や二段階右折が嫌になったら普通二輪免許を取ればいいでしょう。
保険はご実家の車のファミリーバイク特約を使うのがいいでしょう。
> 1人暮らしを始めたのですが、住民票を移していません。
最初の免許を取るときには住民票を提出します。このあと20歳になったら国民年金も払わなければならないですから、そのために住民票を移してもいいですし、住民票を移さずに実家最寄りの試験場で試験を受けてもいいです。
いちど免許証を手にしたら、そのあとは住民票の照合はありませんので、住民票を実家に置いたまま免許証の住所を変えることもできます。 個人的には原付はお薦めしません。とにかく警察に捕まります。
私なら車の免許と普通二輪小型限定取ります。90cc当たりのスクーターでどうですか?維持費など原付程度ですが、制限速度は30kmなんてふざけたものではありませんから普通に乗れますよ。 車の免許を取っておいて
原付きに乗るのゎ
ありだと思います!!
車だと従量税、車検、保険、
ガソリン代などなどが
発生してきます。
私自身原付きしか乗ったこと
ないですがガソリンも
満タンにしたって500円
いくかいかないかですし
従量税も一応ありますが
毎年1000円で車と比べもんに
ならないくらい安い上に
オイル交換ゎありますが
車検ゎないです。
保険も自賠責保険さえ
入ってれば大丈夫です!
たしか一年で9000円以内だと
思います...。
ちなみに私も一人暮らしで
住所移してないですが
実家の住所の方を書いて
免許発行しました(ω)
でも取れないことゎないはず
だけどその辺のちゃんとした
知識ゎあまり詳しくないので
免許とるとこで聞いておいた
方がいいかもです! 自動車免許は社会人になったら必要になる場面が多々あります。そちらを取得されて原付で通学……というのが妥当な線でしょう。
ページ:
[1]