叶山美纪 公開 2010-9-17 17:21:00

普通自動車運転免許の学科試験について - 知人で免許が取れずに困

普通自動車運転免許の学科試験について
知人で免許が取れずに困っている人がいます。
実技試験はなんとかかんとか受かったのですが、
免許試験場で受ける最終の学科でひっかかり続けています。
こんなに何度も落ちる人を見たことがないので、みんなで驚きつつも
なんとか受からせてあげようと裏講の場所を調べて行かせました。
。。。それでも落ちたんです。ちなみに鮫洲の裏講に行かせました。
裏講以外に何かアドバイスというか教えてあげられることってもうないですよね?
勉強しろって言えばそれまでなのですが、本当に受からないんです!
自分も周りも一回で受かっているので、何度も落ちる感覚が分からなくて
もうアドバイスのしようがありません。
裏講→試験場を繰り返せば受かりますかね(笑)?
また鮫洲より府中の裏講の方がいいとかはあるのでしょうか?
情けない質問ですみません。
もし何かいい方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

高野京子 公開 2010-9-22 14:05:00

もう一度鮫洲の裏校に行くようにすすめてみてはどうでしょうか。朝一番で入って、たくさん問題を解いて、悩んだところは印をつけておいて間違ったところと合わせて先生からしっかり見直しの説明を聞く。
自分が確信をもって回答した問題でも、間違っている、いわゆるひっかけ問題も、先生の説明を受けることで解決していくと思います。
それでもまた受講した当日の試験におちたら、またすぐ裏校に戻って先生におしえてもらうとさらにまた効果があると思いますよ。
いい先生ばかりで、芸能人の人もよく利用すると聞いています。
学科試験対策はやはり、それを専門にやっているところへ行くのが一番効果があると思います。

春野 公開 2010-9-19 04:23:00

運転免許の試験には、引っかけ問題や、普通の論理学で解釈してはいけない問題がまだまだあります。
たとえば、
「原付免許では、30ccまでのバイクを運転できる。」
この場合、なまじっか論理的に考えると、
・30ccまでのバイクを運転できることは間違いない
・31cc以上のバイクについてはノーコメントで、乗れるとも乗れないとも書いていない
・だから、~だ
と考えてしまいますが、これは双方向解釈といって、「30ccまでの場合のみOK」と解釈して×にしないといけません。If and only if というやつです。
もうひとつ。
「前方の信号が黄色になったので減速した。是か否か。」
これも×です。「停止した」と書いていないといけません。
というのは、この問題の出題意図は「黄色の信号が原則停止なのを知っていますか」ということなので、知っていますよ、とアピールしなければいけないからです。
先程の原付の問題にしても、出題意図は「原付免許の上限が50ccなのを知っていますか」なので、50ccと書いていない時点で×、という解き方をすることができます。
こういう罠に引っ掛かっていないか確認してみてください。
迷ったら「出題意図は何だろう、この設問で出題者は何を調べようとしているんだろう」と考えれば、紛らわしい問題は怖くなくなります。

高井麻巳子 公開 2010-9-18 20:47:00

恐ろしいことを仰らないでください。
免許証を受け取る資格がない方を選別するために試験があります。
それに合格できないのですから、運転する資格がないとしか言いようがありません。
あなたも言外で仰っているように、運転免許試験が特段難しいとは思いません。
普通の方なら受かっているはずです。
学科試験を見くびらないでください。
自動車を運転する方は、交通法規を元に操作を判断しているはずです。
交通法規を知らない人は自己の原因を作るだけです。
知り合いの方の気持ちになることは分かりますが、それであれば「受かる方法」ではなく「交通法規を理解する方法」では無いでしょうか。
もしそうであれば、交通法規は「安全且つ円滑」を主眼に作成されていることを理解することです。
それでだめであれば残念ですが免許を取るべきではないと思います。
ご本人及び社会で生活されている方にとって不幸を招く結果になります。

小川明日香 公開 2010-9-18 02:18:00

運転操作ができれば交通ルールなんかどうでも良いって考えなんでしょう
そういう人は事故を起こす可能性が高いだろうね

加藤仁美 公開 2010-9-17 17:31:00

運転免許の学科試験に何度も落ちる人の特徴。
・文章読解力が低い。
・交通法規について偏見がある。
・極度のあがり症。
交通法規や標識類等々が覚えられない人はまずいません。
ただ、あのひっかけ文章を読解する能力が低かったり頑固な性格で交通法規に自分なりの異論があったりして素直に覚えていない場合が多いように思います。
法規を勉強するより練習問題をやって文章がちゃんと理解出来ているか?をよく見てあげた方がいいと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車運転免許の学科試験について - 知人で免許が取れずに困