高一の15歳の男なのですが12月にバイク(原付)免許を取りに行こう
高一の15歳の男なのですが12月にバイク(原付)免許
を取りに行こうと
思ってます。
そこで費用は一万以内で
大丈夫ですか?
あと原付で二人乗り
できるのはありますか??補足誕生日は一月ですが
一ヶ月前からとれると
聞いたんで…
学校は大丈夫です。
って事は一万以内で
二人乗りできるバイクは
ないって事ですよね? 原付免許受験費用は1万円以下。でも、試験に落ちると再受験になるのでそのときは1万円超える。
原付免許受験資格は満16歳以上。試験を受けるとき16歳になってないとだめ。
原付免許で運転できるのは50cc以下のバイク。
二人乗りできるのは50ccを超える排気量で二人乗り用のシートやフットレストが付いているバイク。
だから、二人乗りしたければ普通二輪免許をとってそういうバイクを買うしかない。ただし普通二輪免許取得後1年間は二人乗り禁止なので16歳で二人乗りしてるのはすべて違反ってことになる。
補足みると1万円以下でバイクを買おうとしていたようにも取れるがバイクもつと絶対に自賠責保険に入らねばならないが自賠責保険は最低でも7000円くらいはするので無理。ヘルメットも必要。
たとえ原付でも大きな違反すると家庭裁判所送りになるので注意。
まあ、このあたりは試験勉強してると分かってくるでしょう。 原付きは16歳の誕生日を迎えてから受験可能です。費用は7450円 原付きは1人乗りです。2人乗ってるのは違反者です。 確認ですが12月の試験を受けようとしている時には誕生日を迎え16歳になっていますか?
受験費用は以下の通りです。
受験料1,650円、
受講料 4,050円、
交付手数料 1,750円
(合計 7,450円)
原付免許、原付の車両では二人乗りは出来ませんよ。
余計なお世話ですが免許取得に関して学校は大丈夫ですか?
補足について
原付免許取得は16歳になっていないと受験資格がありません。
普通二輪の取得のため自動車学校に入校する場合などは1ヶ月前などに入校は可能だと思いますが
それでも自動車学校を卒業して試験場に行く時点で16歳になっていなくてはなりません。 http://www.driver.jp/license/howto/scooter.html
7450円。
試験に落ちると再試験受けるために増えます。
>あと原付で二人乗り
>できるのはありますか??
改造とか、外国のバイクは、「構造上」可能なものもあります。
しかし日本の法律で原付(50cc)クラスは2人乗りが許されておりませんので、出来ません。 原付は一万円でお釣りがかえってくるはず…★
あと原付の免許だと2人乗りはできないよ_(._.)_ まず参考書?買って読んでから質問しよ~!
ページ:
[1]