普通自動車の運転免許取得の事です。私の母、75才に「将来の夢は?」と冗談
普通自動車の運転免許取得の事です。私の母、75才に「将来の夢は?」と冗談で聞きました。すると真顔で「車の免許取って運転したい」と。「え~、75歳を受け入れてくれる教習所って無いんじゃない?」と私。そこでお聞きしたいのですが国内で普通自動車免許を最高齢で取得した人って何歳ですか?また、教習所って受け入れてくれますか?勿論、行かせませんが。 ずいぶん前の話ですが。
TVで80歳を越えたおばあちゃんが、教習時間を相当オーバーして免許を取得されていたのを見ました。
何とか取得して自宅で初めての車庫入れで、家の壁に早速ぶつけていましたね。
その方がまだご健在なら、100歳は越えていらっしゃいます。 > 60歳を超えた女性が大型二種を受講している実例は知ってます。
うちの母(69)の免許証には「大自二」の文字があります。「普自二」はありません。
とはいっても試験場で限定解除したのではなく、昔々に、今はなき「軽自動車免許」をとり、そのときおまけで、250ccまでのバイクに乗れるようになったのです。そのあと昭和40年の改正法で限定なしの自動二輪免許に化けました。 やめてくれ~~~~~。 少なくても、60歳を超えた女性が大型二種を受講している実例は知ってます。
ページ:
[1]